新たなテレビ広告運用の時代が到来
株式会社CARTA ZEROと株式会社電通が共同で、地上波テレビ広告のリアルタイム買付・運用サービスを提供開始しました。この新サービスは、2023年8月中旬から提供が始まり、デジタル広告のように柔軟に運用できる点が特徴です。
「Ad Reach MAX」プラットフォームの活用
本サービスは、日本テレビが開発した「Ad Reach MAX(アドリーチマックス)プラットフォーム」を基盤としています。このプラットフォームは、地上波テレビ広告の在庫管理を効率化し、様々なデータを元にした広告運用を実現します。
CARTA ZEROは、電通と連携して「年齢や性別などの属性含有率」「ユーザー行動特性」「リーチが拡大できる番組や時間帯の指定」など、多角的かつ柔軟な入札を可能にしました。これにより、企業は自社のニーズに適した広告枠を即座に選択し、最適なマーケティング戦略を実施することができるようになります。
高度な効果検証が可能に
さらに、電通グループによる独自のマーケティングソリューション「People Driven Marketing」と「AdRM Exchange」の連携により、テレビ広告の出稿後の効果検証も行いやすくなります。これにより、出稿した広告が実際にどのような影響を与えたのかをデータで確認でき、次回の広告プランニングに活用できます。
具体的な活用方法
1.
独自データ基盤の活用: 地上波広告に接触した後のサイト来訪効果を分析し、効果が高い広告枠を選定。
2.
統合マーケティング基盤の利用: テレビ視聴データを用い、KPIへの貢献度を検討。視聴者の行動を誘発する広告枠を選ぶことができる。
3.
AI予測システムの導入: 視聴率やリーチ獲得が期待される広告出稿枠の分析が行えるようになります。
テレビとデジタルの統合プランニングへ
CARTA ZEROの中間サーバ「MediaLinker」を導入することで、デジタル動画広告に標準化された形式「VASTへの変換が可能になり、広告運用のコストも低減します。将来的には、テレビ広告とデジタル広告の共通プランニングが実現し、クライアントへの多様な選択肢を提供できるようになることを目指しています。
新しいマーケティング支援の形
電通は、AdRMプラットフォームのプレミアパートナーとして、迅速かつ柔軟なテレビ広告運用を支援していきます。今後もCARTA ZEROと電通は、テレビ局との連携を深め、クライアントのビジネス成長に寄与するサービスの拡充を図る予定です。
この新しいサービスは、企業の広告運用に新たな風を吹き込むものであり、さらなる可能性を秘めています。今後の進展に目が離せません。