陸上養殖の未来
2025-08-08 16:37:56

陸上養殖の新たな潮流を探るセミナー開催!未来の水産ビジネスの展望

陸上養殖の新たな潮流を探るセミナー開催!



2025年9月18日(木)に、陸上養殖事業の革新をテーマにしたセミナーが開催されます。みずほ銀行の黒田康平氏、NTTグリーン&フードの久住嘉和氏、フィッシュファームみらいの篠崎正弘氏が登場し、陸上養殖が抱える課題や今後の展望について語ります。特に注目すべきは、異業種連携による新たなビジネスモデルの創出です。

セミナーの概要


このセミナーでは、陸上養殖の商業化に向けたさまざまな取り組みと、その将来性について詳しく解説されます。日本の食料需要の変化や環境問題に伴う新たなアプローチが、いかに水産業を変革するかに焦点を当てています。

日時・場所


  • - 日付: 2025年9月18日(木)
  • - 時間: 午後1時 ~ 午後4時20分
  • - 会場: 紀尾井フォーラム(千代田区紀尾井町)
  • - 受講方法:
- 会場受講
- Zoomウェビナーによるライブ配信
- アーカイブ配信(2週間の視聴可能)

講演内容


黒田康平氏の講演: 日本の食品産業の現在


黒田氏は、日本の食品産業の将来について、人口減少や気候変動といった課題を背景に話します。彼は、陸上養殖の持続可能性と市場参入の動機を示し、陸上養殖が提供する新しいプロテインソースの重要性を強調します。

久住嘉和氏の講演: 持続可能な食の未来


久住氏は、NTTグリーン&フードによる陸上養殖の最前線を解説し、技術革新がもたらす持続可能な漁業の未来について語ります。特に、品種改良や情報通信技術の進展によって、環境問題や食料不足を解決する可能性に触れます。

篠崎正弘氏の講演: 九州電力と陸上養殖


篠崎氏は、九州電力グループによる新たな陸上養殖プロジェクトを紹介。廃止発電所の跡地を利用したサステナブルな養殖事業について、特にIoT技術を活用した水質監視システムや生物ろ過技術を使った養殖の実例を詳述します。

参加のメリット


このセミナーは、陸上養殖の革新ごとに深く関わりたい、もしくはビジネスとして興味のある方々にとって、貴重な情報源となるでしょう。質疑応答や名刺交換の時間も設けられており、ネットワーキングの場としても活用できます。

今後の水産ビジネスの将来を共に考える絶好の機会ですので、ぜひご参加ください。申し込みや詳細はこちらのリンクからご確認ください。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: セミナー 陸上養殖 水産ビジネス

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。