第22回GISフォーラム
2025-04-21 16:52:41

ESRIジャパン主催・第22回GISコミュニティフォーラムが六本木で開催

第22回 GISコミュニティフォーラムが六本木で開催



2025年5月、東京ミッドタウン六本木において、GIS(地理情報システム)に関心のある皆様を対象とした「第22回 GISコミュニティフォーラム」が開催されます。このフォーラムは、地理データを駆使した問題解決の方法を模索する場として、毎年多くの参会者を迎えてきました。参加は無料で、事前に登録が必要なため、早めの手続きをお勧めいたします。

フォーラムの目的と意義


GISは、様々なデータを統合することで人々を地理的に結びつけ、視覚的に情報を理解する手助けをします。本フォーラムでは、地域社会と協力しつつ、地球規模の課題に対してGISをどう活用できるかを共に考えます。さらに、基調講演やソリューションセッションを通じて、最新の動向や実際の活用事例についての情報を提供します。

基調講演の紹介


初日の5月29日には、著名なスピーカーをお迎えした基調講演が行われます。
  • - リチャード・クック氏(Esri社 セールス&マーケティング担当コーポレートディレクター)による「GISの進化:社会へのインパクト」
  • - 小善真司氏(内閣官房地理空間情報活用推進室室長)による「政府全体及び国土交通省における地理空間情報施策について」

翌日の5月30日には、さらに多様なテーマが用意されています。
  • - 野口伸氏(北海道大学 大学院農学研究院長)による「GISを基盤とするスマート農業の現状と今後の展望」
  • - 竹内薫氏(サイエンス作家)による「AIと共存する未来〜必要な思考のレッスンとは〜」

ソリューションセッションと事例発表


フォーラムでは、農業、森林、防衛、防災など、多岐にわたる分野でのGIS活用事例が紹介されるソリューションセッションや、先進的な地域でのGIS活用に焦点を当てた事例発表が行われます。これにより、参加者は自分たちの業務にどう活かせるか、多くの刺激を得ることができるでしょう。

技術セッションと各種展示


さらに、ESRIジャパン製品の利用法や最新技術動向についてのテクニカルセッションも設けられています。この機会に最新のGIS技術に触れ、実際の製品に対する理解を深めることができます。

多様なスポンサー展示やソリューション展示も行われるので、業界関係者とのネットワーキングの場としても絶好のチャンスです。

特別イベントの開催


また、特別イベントとして体験セミナーが用意されており、ArcGISの操作体験を通じてその利便性を体感できるプログラムもあります。もしArcGIS製品を利用されている方々がいれば、事前にプレフォーラム・セミナーへの参加を考えてみてください。

参加方法と会場情報


本フォーラムは、5月29日(木)と30日(金)の2日間にわたり開催されます。事前申込が必要ですので、参加希望の方は早めの申し込みをお勧めします。会場は東京ミッドタウン六本木 ホール&カンファレンスです。

詳しくは、公式サイト(ESRIジャパン)でご確認ください。皆様のご参加を心よりお待ちしております。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 六本木 GIS ESRIジャパン

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。