東進模試が新たに「志望校レベル」の模試を始動
概要
2025年5月18日、株式会社ナガセが運営する東進ハイスクールと東進衛星予備校は、志望校に応じた新たな模試を実施します。この模試の目的は、受験生が自分の学力を正確に把握するだけでなく、合格への道筋を明確にすることです。これにより、志望校別の学習戦略を立てる手助けをします。
新設された模試の種類
新たに導入される模試は以下の4種類です:
1.
全国国公立大記述模試
2.
早大・慶大レベル模試
3.
上理・明青立法中レベル模試
4.
関関同立レベル模試
これらの模試は、それぞれの大学や学部の入試レベルに基づいて設計されており、受験生が必要な得点力を養成することができます。いずれの模試も年に複数回実施され、受験生の学習ペースを助ける存在となるでしょう。
各模試の詳細
全国国公立大記述模試
この模試は国公立大学の入試に必要な得点力を養成するものであり、記述問題に特化しています。受験者は中9日でスピード返却される詳細な成績表を受け取ることができ、何をどのように学習すべきかの指針を得られます。
- - 実施日: 5月18日、7月13日、9月21日、11月23日、2026年1月25日
- - 受験料: 一般生6,500円(税込)
早大・慶大レベル模試
早稲田大学と慶應義塾大学を志望する受験生向けのこの模試では、記述式とマーク式を組み合わせた出題形式が特徴です。早慶の入試に直結した問題に取り組むことで、受験生は自身の実力を徹底的に分析できます。
- - 実施日: 5月18日、7月13日、9月21日、11月23日
- - 受験料: 一般生6,500円(税込)
上理・明青立法中レベル模試
この模試は、上智大学や東京理科大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中大レベルの入試を想定したものです。受験生が必要なテーマを重点的に学習できるように設計されています。
- - 実施日: 5月18日、7月13日、9月21日、11月23日
- - 受験料: 一般生6,500円(税込)
関関同立レベル模試
関西学院大学、関西大学、同志社大学、立命館大学を目指す受験生に対して有効な模試で、記述式とマーク式の両方が取り入れられています。今学期の学習内容の確認にも利用できます。
- - 実施日: 5月18日、7月13日、9月21日、11月23日
- - 受験料: 一般生6,500円(税込)
申し込み方法
各模試への参加は、東進模試ウェブサイトから行えます。ウェブサイトには各模試の詳細情報や申し込みフォームが掲載されているので、ぜひチェックしてください。学習を進めるにあたっての貴重な機会となるでしょう。
東進模試の特長
東進模試は、単に学力を測定するだけでなく、受験生が自らの強みや弱みを把握し、今後の学習戦略を考える助けとなることを目指しています。速度重視の成績返却や詳細な分析により、受験生の合格力向上を徹底的にサポートします。
7つのポイント
1.
絶対評価の連続模試
2.
学習戦略提案
3.
入試本番レベルの徹底追求
4.
合格者とのスコア比較
5.
厳正な実施
6.
迅速な成績表返却
7.
核心をついた解説授業
まとめ
この新しい模試の導入によって、受験生たちがより効率的な学習ができることを期待しています。志望校合格を目指して、自分の学力を最大限に引き出すチャンスです。ぜひ、この機会を逃さずに挑戦してください。