ニッパーの魅力発信
2025-08-06 16:40:22

大正大学のゼミが挑む!ビクター看板犬ニッパーの魅力発信

大正大学のゼミが挑む!ビクター看板犬ニッパーの魅力発信



大正大学表現学部が、ビクターエンタテインメント株式会社の看板犬「ニッパー」をテーマにしたゼミナールを実施しました。この取り組みは、学生たちがニッパーのプロモーションに関する様々なアイデアを考えるもの。2025年の6月から7月にかけて行われたこのゼミには、15名の学生が参加しました。

ゼミの始まりと企業説明


ゼミは、ビクターエンタテインメントの会社概要やニッパーの歴史を学ぶことからスタートしました。学生たちは、ビクターがどのようにしてこの犬をブランドのシンボルとして使っているのかを知る貴重な機会を得ました。説明の後には質疑応答が行われ、学生たちは疑問を解消し、アイデアを広げるための基盤を築きました。

グループに分かれての課題取り組み


その後、学生は5つのグループに分かれて、それぞれのテーマに基づいたプロモーション企画に取り組みました。オンラインで行った中間発表では、チームごとのプレゼンテーションが行われ、それに対してビクターの社員から貴重なフィードバックを受けました。この過程を通じて、学生たちはアイデアのブラッシュアップを図ることができました。

最終発表でのアイデア披露


7月31日、最終発表を経て、各グループはそれぞれのプロモーション企画や映像企画の絵コンテを発表しました。提案された企画の中には、食品や動物関連企業とのコラボレーションや、ライブイベントでの催しなどが含まれていました。また、ニッパーの愛らしさやストーリーを引き出す映像コンテンツも提案され、多彩な視点からニッパーの魅力を伝えるアイデアが集まりました。

学生の感想と今後の展開


参加した学生たちからは、「アイデアを詰め込みすぎない工夫をした」「この課題を通じてニッパーに愛着がわいてきた」といった感想が寄せられました。プロモーション活動を通じて、ニッパーへの愛情が深まった様子がうかがえます。ビクターエンタテインメントは、今回の提案を基にニッパーの魅力を広めていく方針です。

大正大学について


大正大学は、四宗派が協力して運営される教育機関であり、「智慧と慈悲の実践」を理念としています。この理念のもと、仏教精神に基づく教育ビジョンを掲げ地域社会に貢献するための活動を行っています。このような教育機関との連携を通じ、ビクターエンタテインメントも地域に根付いた活動を推進していく意欲を示しています。

今後も、企業と学生が協力しながら新たなプロモーションを生み出していく姿が楽しみです。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 大正大学 ニッパー ビクター

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。