音楽制作体験フェス
2025-09-16 11:48:22

音楽制作ファン必見!体験型イベント「サンレコフェス2025」開催

音楽制作の未来を体験する「サンレコフェス2025」



音楽制作に興味がある方々に朗報です!2025年10月4日と5日の2日間、東京・神田のKANDA SQUAREにて「サンレコフェス2025」が開催されます。このイベントは、音楽クリエイターやプロデューサー、DJ、DTMer、ボカロP、エンジニア、宅録愛好家など、幅広い音楽制作に関わる人々を対象とした祭典です。そのテーマは「その手で、音と交わる2日間 〜TOUCH, CONNECT, PLAY〜」。

テーマに基づく新しい体験


今回のフェスティバルでは、「体験」を主役とした新しい試みが数多く用意されています。特に注目なのは、会場内に複数のハンズオンコーナーが設けられた「体験ルーム」です。ここでは、ROLAND SP-404MKIIや、最新のシンセサイザー、DJ機器など様々な音楽制作ツールを実際に体験することができます。これは、参加者が「やってみたかった!」を叶える絶好のチャンスです。

また、「展示ルーム」では最新の機材やツールも展示され、訪れる人々は自由に触れて、自分の音楽制作の可能性を広げることができるでしょう。

プロフェッショナルから学べるセミナー


さらに、音楽制作に関するセミナーも充実しています。特に、「日本一稼ぐエンジニアが語る!フリーで“稼ぐ”ための思考法とJ-POPのミックス術 by ニラジ・カジャンチ」では、著名なエンジニアから直接学ぶことができ、有償セミナーとなっています。しかし、その知識とノウハウは、その価値に見合うものでしょう。

また、ゲームのフォーリー・サウンド制作をテーマにした「SENNHEISER MKH 8018で体験しよう!」というセミナーも行われ、実際に効果音制作の現場を学べる貴重な機会となっています。興味のある方はぜひ参加してみてください。

五感をフルに活用しよう


「サンレコフェス2025」は、ただの展示会やセミナーではありません。五感をフルに活用し、音楽制作の楽しさを実感できる2日間が提供されます。新しいアイデアやインスピレーションを得ながら、明日からの音楽制作に取り組むための素晴らしい体験を得ることができます。

参加方法と注意事項


入場は無料ですが、Peatixでの事前登録が必要です。興味のある方は、早めに登録を済ませておくと良いでしょう。公式ページやSNSから最新の情報も随時発信されていますので、ぜひチェックしてください。公式ページはこちらから確認できます: サンレコフェス2025公式ページ

まとめ


音楽制作に興味がある方は、この機会を見逃さないようにしてください。「サンレコフェス2025」で、音楽の未来を一緒に楽しみましょう!音楽制作の新たな世界をぜひ体験してみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 音楽制作 体験型イベント サンレコ

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。