ジョリーグッドが全600本の“VRライブラリ”を無料公開!
株式会社ジョリーグッドは、教育分野における新たな試みとして、VR教育プラットフォーム「JOLLYGOOD+」に収録された600本以上のVRコンテンツを、ウェブサイト上で無料で提供することを発表しました。この新機能「VRライブラリ」は、VRゴーグルなしでPCのブラウザを通じて簡単にアクセスできるものです。これにより、医療従事者や教育担当者だけでなく、製造業や建設業、サービス業など多様な業界の研修担当者にとって、非常に便利なリソースとなります。
VRライブラリの特徴と利便性
従来のVRコンテンツ閲覧には専用機器が必要でしたが、今回の「VRライブラリ」はその障壁を取り除き、誰でも手軽にVR体験ができるようになります。PCブラウザさえあれば、360度のVRコンテンツをすぐにプレビューできるため、視聴イメージを具体化しやすくなります。また、様々なジャンルのコンテンツが一元管理されているため、目的に応じたプレビューが可能です。
主なジャンルには以下が含まれます。
- - 医療分野: 手術や看護、在宅医療の訓練
- - 製造業: 安全教育や作業手順の訓練
- - 建設業: 現場の安全管理や重機操作の技術
- - サービス業: 接客やチームワークの訓練
- - ハラスメント研修: 実践的なコミュニケーション
- - 就労支援: ソーシャルスキルトレーニング
アクセス方法と利用の流れ
「VRライブラリ」を利用するには、JOLLYGOOD+の公式サイトにアクセスし、メニューから「VRライブラリ」を選択するだけ。利用者はGoogleやApple IDを使用して無料のアカウントを作成し、すぐに安全にコンテンツを検索・視聴することができます。そして、再生中のVR映像はマウス操作で視点を変更できるため、直感的に体験できます。
専用アプリでさらに便利に
PCブラウザでは無料で視聴できるコンテンツは月に最大5本ですが、スマートフォンやタブレット用の「JOLLYGOOD+アプリ」を利用すれば、すべてのコンテンツを無制限で視聴可能になります。このアプリは、最新の情報やトレーニングも含めて幅広いコンテンツにアクセスできるため、多忙なビジネスパーソンや学生にとっても便利です。アプリはApp Storeからダウンロード可能で、10月中に新機能のアップデートも行われる予定です。
VRライブラリによって解決される課題
VRコンテンツの利用に際して、特に問題となっていたのが「内容の理解の難しさ」でした。多くのユーザーがタイトルやサムネイルからでは情報不足を感じていましたが、今後は「VRライブラリ」を参照することで、具体的な内容を把握しやすくなります。特に企業にとっては、必要なトレーニングコンテンツを事前に確認することで、導入に対する不安を解消しやすくなります。
今後の展望
ジョリーグッドは今回の新機能を通じて、多くの企業にVR教育の可能性を広げ、人材育成の効率化を促進していく方針です。また、ショート動画研修サービスとの連携も視野に入れ、「深い学習」と「日常的な復習」を組み合わせた新しい学習スタイルを提案していく予定です。
まとめ
新たに公開された「VRライブラリ」は、企業の人材育成や教育の質向上に大きく寄与するサービスとなるでしょう。今後もジョリーグッドは、VRを活用した新たな学習機会を提供し、社会の成長へ貢献していくことでしょう。