「GooCo DX」で時短!
2025-02-14 10:54:27

AIを駆使した新機能「GooCo DX」の薬歴作成支援とは

AIを駆使した新機能「GooCo DX」の薬歴作成支援とは



株式会社グッドサイクルシステムが2025年2月18日にリリースする「スマート薬歴GooCo DX」に、生成AIを活用した「AI薬歴 指導文自動生成機能」が導入されることが発表されました。この新機能は、薬剤師が服薬指導を行う際の業務を効率化するために設計されており、時間と労力の大幅な削減が期待されています。

1. AI薬歴 指導文自動生成機能の概要


「AI薬歴 指導文自動生成機能」は、薬剤師が服薬指導を行う際に利用できる便利なツールです。具体的には、薬剤師が患者との会話を録音し、その音声データから自動で文字起こしを行い、さらに指導文を生成することができます。このプロセスは非常にスムーズで、簡単に実行できるため、患者との大切なコミュニケーションを維持しつつ、薬歴作成の手間を大幅に軽減します。

生成された指導文は、薬剤師によって確認し、必要に応じて編集した上で、正式な薬歴として引用することが可能です。これにより、時間を節約しながらも、正確な情報を提供することができます。特に、電子薬歴の画面上で直接操作できるため、全ての流れを一つのプラットフォームで完結させることができるのです。

2. サービスの特長


スムーズな運用


「AI薬歴 指導文自動生成機能」は、WindowsPC版およびiPad版に対応しているので、操作性が非常に良好です。録音開始からSOAP文生成、薬歴引用まで、すべての作業を使いやすいインターフェースで行えます。この利便性により、医療現場での運用が一層スムーズになることが予想されます。

無料での提供


GooCo DXでは、この新機能を標準機能として提供しており、追加料金は一切かかりません。生成AIを気軽に活用できる環境を整えることで、薬剤師の負担軽減を図っているのが特徴です。事実と異なる情報が生成される可能性もあるため、薬剤師が必ず内容を確認し、適切な使い方を求められますが、その確認作業を容易にする手助けとなるでしょう。

3. ユーザー向けセミナーの開催


この新機能に関する理解を深めるため、バージョンアップ情報セミナーも開催されます。2025年2月27日(木)の19:30から20:30まで、Zoomを使ったオンライン形式で実施され、参加は無料です。興味がある方は、事前に申し込みが必要となります。

セミナーは、「AI薬歴選定療養ステップアップ型フォローメッセージ」と題されており、導入例や具体的な操作方法についての説明が予定されています。

4. 対応システム


「AI薬歴 指導文自動生成機能」は、スマート薬歴GooCo DX以外にも、EMシステムズ社の「MAPs for PHARMACY DX」や、ユニケソフトウェアリサーチ社の「P-CUBE+g」など、複数のシステムでも利用可能です。これにより、さまざまな医療機関での活用が期待されています。

5. まとめ


薬剤師にとって、日常業務の効率化は非常に重要な課題です。「スマート薬歴GooCo DX」は、その解決策として革新的な機能を提供しています。薬歴作成時間の短縮と作業の煩雑さを軽減し、患者への対応にもっと集中できる環境を整えるために、今後も注目が集まることでしょう。興味のある方は、ぜひ公式ウェブサイトをチェックしてみてください。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: グッドサイクルシステム 医療IT 薬歴

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。