ベトナム・ハノイでAI技術の新たな挑戦
エルピクセル株式会社と一般財団法人JTECは、ベトナムのハノイ郵政病院で画像診断支援AI「EIRL」の実証実験を開始することを発表しました。このプロジェクトは、ベトナム国営のVNPT Information Technology Company Limitedと連携して進められています。
医療の現状と課題
近年、ベトナムを含む東南アジアでは、医療サービスの質に大きな格差が見られます。都市部の大病院と地方の診療所の間では、医師数や診断技術に歴然とした差があります。ユニークなデータを見ると、日本に対し、ベトナムの医師数は約3分の1にとどまっており、医療従事者のリソースは十分とは言えません。
この背景には、急速な経済成長や高齢化、生活習慣病の増加などがあります。これにより、医療リソースはますます逼迫しており、その解決策としてAI技術の導入が求められています。特に、EIRLシリーズのような画像診断支援AIのニーズが高まっており、医師の診断を助けることが期待されています。
実証実験の概要
実証実験では、VNPT-ITの医療用画像保管通信システム(クラウドPACS)を使用し、胸部X線、CT、脳MRAを対象にEIRLシリーズの技術的適合性を評価します。この期間は2025年9月23日から2026年2月28日までとなっており、具体的な検証結果をもとにベトナムでの商用化を進める計画です。
役割分担
- - エルピクセル:AI技術の提供と技術サポート。
- - JTEC:プロジェクトの管理と現地ニーズの把握。
- - VNPT-IT:クラウド環境の整備と現地病院との調整。
画像診断支援AI技術の特徴
画像診断支援AI「EIRL」は、高度化する医療画像診断のニーズに応えるためのもので、胸部X線から内視鏡まで幅広い医療画像を解析する能力を持ちます。これまでに日本国内の多くの医療機関に導入され、1200万件以上の解析を行ってきました。医療の効率化、正確な診査を実現するための強力なツールとなることを目指しています。
まとめ
ハノイ郵政病院でのこの実証実験は、東南アジアの医療システムにおいてAI技術の潜在的可能性を実証する重要なステップです。今後の展開に期待が寄せられます。エルピクセル, JTEC, VNPT-ITの連携によって、ベトナムの医療サービスがどのように向上するのか注目です。さらなる技術革新と地域医療の発展に向けた取り組みに、ぜひ注目してください。