アナログオーディオの魅力を再発見!
音楽の持つ真の美しさを再体験できるアナログオーディオ。その専門誌「季刊・アナログ」の最新88号が2025年7月3日(木)に発売されます。アナログオーディオの文化や豊かな音楽体験を深く追求する本誌が、今回も話題満載の内容をお届けします。
生の音を記録した「音のいいレコードライヴ盤BEST100」
本号の特集は「音のいいレコードライヴ盤BEST100」。スタジオ録音とは異なり、ライヴ盤は演奏が行われた瞬間そのままの音が記録されており、今回も多くのオーディオ評論家やメーカーの推薦により、素晴らしい音質を持つレコードが紹介されます。この特集では、オーディエンスとの一体感やその場に居るかのような感覚を味わえる作品がズラリ。アナログファンならずとも、ライヴ音楽の魅力を新たに感じることができるでしょう。
阿波羅音楽の記録
音楽の神髄を体感するためには、アナログ盤の存在が不可欠です。記録された瞬間の感動やリアリティを、ぜひ感じてみてください。これまでの84号に引き続き、さらに魅力的なレコードをお勧めする内容となっています。
特別企画:高橋和也が選ぶ「大人のプレーヤー選び」
特別企画では、元男闘呼組の高橋和也さんが、アナログプレーヤーの選び方について語ります。彼自身もアナログレコードに対する思いを深く持ち、新しいトリオバンド「Mountainman」として活動する彼が、センス抜群なプレイヤー達を試聴しました。彼の推奨するモデルを知ることで、自分にぴったり合うプレーヤーを見つける手助けとなるでしょう。
ライヴ盤の裏側
彼が新作ライヴ盤『Luv LIVE』をアナログレコードでリリースしたことも話題です。高橋さんの音楽に対する熱意やこだわりを、ぜひこの記事を通じて感じ取ってください。
連載:寺島靖国のオーディオ散歩
本号には、ジャズオーディオ評論家の寺島靖国氏が「オーディオ散歩」と題し、特別編として和田博巳氏の自宅を訪問するレポートも掲載されています。音楽愛好家ならではのリアルな音体験がどのように織り込まれているのか、必読です。
オーケストラの音響と魅力
また、特別寄稿としてオーケストラに特有の響きを探る話題も展開され、ウィーン・フィルとベルリン・フィルの魅力を伺うことができます。音楽の奥深い世界に触れてみませんか?
至福の銘品紹介
最後に、厳選されたアナログ関連機器の紹介も。魅力的な新作が勢揃いし、製品の詳細が綴られた「音の五つ星物語」が特集されます。この春・夏に登場した名機のことを知り、アナログライフをより楽しむ選択肢を広げてください。
新連載:レンズ越しの愛
新たに始まる連載では、古いカメラへの愛情を語るテーマも登場します。第一回目には「LEICA M3」を取り上げ、カメラを通じて味わえるアナログの魅力に迫ります。
「季刊・アナログ」88号は、アナログオーディオファンにとって見逃せない一冊です。書店やネット書店でぜひお求めください。音元出版の信念から生まれたこの号を、心ゆくまで楽しんでいただけることをお約束します。