高知県土佐清水市で始まる「スマホよろず相談」の新しい取り組み
2025年7月30日、高知県土佐清水市において、株式会社エージェントが主導する「スマホよろず相談」がスタートします。このプロジェクトは、デジタル化が進む中で高齢化やデジタル格差の問題を抱える市民に向けて、スマートフォンの使用方法について気軽に相談できる場を提供するものです。土佐清水市役所内に設置された専用ブースでは、専門的なアドバイスを受けることができます。
取り組みの背景
土佐清水市は近年、通信キャリアの店舗が撤退したことで、スマートフォンの操作や料金に関する相談を行える場所がなくなっています。このため、高齢者を中心に「相談できる場所が欲しい」という声が多く上がっていました。市の職員では対応が難しく、特別な支援が求められる場面が増えています。そこで、株式会社エージェントの「スマホよろず相談」サービスが役立つことになります。
多様なサービスを提供
「スマホよろず相談」では、日常的なスマートフォンのトラブルや疑問を気軽に相談できる個別対応の窓口が設けられます。具体的には、「スマホの文字入力が難しい」「LINEの使い方が分からない」「地図アプリで病院まで行きたい」といった悩みを解消するためのサポートが行われます。この相談サービスは、全国各地で実績を持ち、迅速かつ柔軟な対応が特徴です。
開催概要
- - 開始日: 2025年7月30日
- - 日時: 毎週水曜日 9:30~12:00、13:00~17:00(1枠30分)
- - 場所: 土佐清水市役所 2階 観光商工課前スペース
- - 対象者: スマートフォンの操作に不安を持つ市民
- - 料金: 無料
- - 予約方法: 市役所への電話予約またはWEB、土佐清水市公式LINE(8月1日以降開始)
今後の展望
株式会社エージェントは、今後さらに市民がスマホを活用できるような取り組みを計画しています。
1. 初級者向けスマホ教室
市内の区長場を利用し、小人数制(約5名)でスマートフォン教室を開催予定です。内容は、基本操作やLINEの使い方を中心に、市推薦のアプリを学ぶことができます。特に地域の防災や通貨アプリなど、実生活に役立つアプリの使い方を教えることは、今後の地域社会にとっても非常に重要です。
2. スマホを活用した地域イベント
スマートフォンを用いた地域活動も視野に入れており、「スマホ写真散歩会」など、参加者が実際に体験できるイベントの企画も検討しています。これにより、市民がスマホに親しみ、地域活性化につながることが期待されています。
3. スマホ貸出サービス
さらに、スマートフォンを所有していない市民には、FCNTと連携してスマホを一定期間無償貸与するサービスも実施し、デジタルデバイドの解消に向けた取り組みが進められています。
まとめ
高知県土佐清水市での「スマホよろず相談」は、地域のDXを進める大きな一歩として、多くの市民に利用されることが期待されます。株式会社エージェントは「みんなが笑顔になれる社会」を目指し、地域住民のデジタル活用を手助けすることで、より良い未来を築くための活動を続けていきます。