東京都のイノベーション
2025-02-20 14:22:20

サッポロ不動産開発が東京都のイノベーションプロジェクトに参画

都市イノベーションの新たな取り組み



最近、サッポロ不動産開発株式会社が東京都の「グローバルイノベーションに挑戦するクラスター創成事業」の一環として、「Global CityTech Bridge」プロジェクトに参加することが決まりました。このプロジェクトは、東京都が進める3か年計画の一部であり、世界的な課題解決を目指すスタートアップの育成を目的としています。

「Global CityTech Bridge」では、シティテクノロジーに関するイノベーションとその社会実装を推進しており、日本最大級のイノベーションセンターであるCICと清水建設株式会社が共同で運営しています。このプログラムでは、スタートアップと社会実装を行う企業とのマッチングや、実証機会の提供が行われ、さらには経済的支援や海外市場への進出支援も提供されます。

協働プロジェクトの詳細



サッポロ不動産開発は、CICが2024年度に採択した11の協働プロジェクトのうち2つに参加し、実装パートナーとしての役割を果たします。具体的なプロジェクトは、エンドファイト社とNew Norm Design社との協働です。

エンドファイト社との共同プロジェクト


このプロジェクトでは、恵比寿ガーデンプレイス内の緑地を活用し、エンドファイト社が保有する土壌コア共生微生物「DSE」を用いて、植物と土着微生物の共生ネットワークを最適化することを目指します。これにより、新たな環境再生型の都市緑化モデルを発展させることが期待されています。

New Norm Design社との共同プロジェクト


New Norm Design社とサッポロ不動産開発は、サステナブル建材プラットフォーム「matinno」を導入し、持続可能な内装デザインと材料調達を進めます。この取り組みにより、環境に配慮した建築資材の利用が促進され、CO2削減にも寄与することを目指します。

明るい未来を見据えた展望


これらのプロジェクトを通じて、サッポロ不動産開発は、恵比寿ガーデンプレイスの貴重な緑地の維持に貢献し、同時に、サステナビリティを意識した不動産開発を推進していきます。また、スタートアップからの新しいアイデアを積極的に取り入れ、地域の活性化と持続可能な社会の実現に向けて取り組む姿勢を明確にしています。

東京都が推進する「グローバルイノベーションに挑戦するクラスター創成事業」は、世界の多様な課題に挑むスタートアップを支援し、東京をスタートアップの拠点として成長させるための重要な施策です。今後もさまざまな企業との連携が期待される中で、サッポロ不動産開発がどのようにイノベーションを促進していくのか、非常に注目されるところです。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: スタートアップ グローバルイノベーション サッポロ不動産

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。