ひきこもり全国キャラバン
2025-07-16 12:33:38

ひきこもり理解を広げる全国キャラバンの開催情報まとめ

ひきこもり理解を深める全国キャラバンが始動!



ひきこもりは、今や多くの人にとって身近な問題です。人口の推計にすると、約146万人がこの状態にあるとされていますが、その背景には誤解や偏見があるのも事実です。この状況を打破するため、ひきこもり経験者や支援者が直接参加し、理解を促進させる「ひきこもりVOICE STATION全国キャラバン」が、8月23日から日本各地で開催されます。

1. 開催概要と目的



この全国キャラバンは、神奈川県を皮切りに、高知、秋田、新潟、奈良、大分の6つの都市で行われます。目的は、ひきこもりの当事者とのつながりを生むこと、そしてその理解を深めることです。特に、心に「ブレーキ」をかけてしまっている人たちが自分の声をあげ、表現できる場を提供することを重視しています。

キャラバンは8月23日に横浜でスタートし、11月8日まで続きます。各地で行われるパネルディスカッションやワークショップでは、参加者が安心して自分の思いを語り合える空間を作ります。

2. プログラムの詳細



プログラムは第1部のパネルディスカッションと第2部のワークショップから構成されています。
  • - 第1部では、ひきこもりの当事者やその家族による体験談のシェアが行われます。「声を傾ける」ことで、参加者同士の相互理解を深めます。
  • - 第2部のワークショップでは、みんなで「誰もが生きやすい地域づくり」について考えます。地域の資源を活用し、つながりを強化するためのアイデアを出し合います。

特に神奈川会場では、ひきこもりのクリエイティブプロデューサーである演出家の宮本亞門さんが参加。彼が中心となり、「人生ドラマワークショップ」が開催されます。このワークショップでは、参加者が演じることで他者の視点を理解し合い、共感を深めることが目的です。

3. キャラバンを支える組織と連携



このプロジェクトは、厚生労働省の主催のもと、文部科学省の後援を受けています。また、パルシステムは生活協同組合の立場から、より多くの人々にひきこもりへの理解を広げるために積極的に参画しています。その一環として、さまざまな情報メディアや地域活動を通じて、広報活動も行っています。

4. 参加方法と今後の展望



参加希望者は、各開催日の前日までに申し込みが必要です。詳しい情報は、公式HPでご確認ください。今後もパルシステムは、さまざまな状況に置かれている方々の声に耳を傾け、誰もが快適に暮らせる地域社会の構築を目指していきます。

5. キャラバン日程



  • - 神奈川: 8月23日(土) 13:00~16:45
  • - 高知: 9月13日(土) 13:00~16:00
  • - 秋田: 9月20日(土) 13:00~16:00
  • - 新潟: 10月11日(日) 13:00~16:00
  • - 奈良: 10月18日(土) 13:00~16:00
  • - 大分: 11月8日(土) 13:00~16:00

このキャラバンを通じて、多くの方がひきこもりを理解し、支援の手を差し伸べられるようになることを期待しています。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: パルシステム ひきこもり 声のつながり

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。