「ひなた探究Fes」開催!
2025-09-10 15:09:08

2025年開催「ひなた探究Fes」で学びを深めよう!

「ひなた探究Fes」の魅力



2025年12月20日(土)、宮崎県にて「ひなた探究Fes」が開催されます。このイベントは、中学生から大学生までの探究成果を発表する場として、多くの学生が自己の学びを深める貴重な機会を提供します。参加校のエントリーは現在受付中で、締切は2025年10月末日です。

Open Entry: 誰でも参加できる!

「ひなた探究Fes」は、未完成な成果でも構いません。自分の探究活動に自信がない方も積極的にエントリーしてみてください。これは、成長の一環としての経験として、新たな気づきを得るチャンスです。

入試対策にも最適

参加者は、推薦入試や総合型選抜での評価に繋がる「探究発表経験」を獲得できます。この経験を活かし、自己PRや履歴書の武器にすることが可能です。探究活動を通じて、自分自身の主体的な学びを示すことができるので、入試対策にも役立つのです。

リアルなフィードバックが得られる

イベントでは、企業の担当者から直接フィードバックを受けることができます。自分の発表に対して得られる専門的な意見は、探究活動をさらに深化させる大きな手助けとなるでしょう。このリアルなフィードバックによって、次のステップへと進む意欲が高まります。

将来の選択肢を広げる

大学生の発表を聴くことで、自分が興味を持つ分野の研究内容や必要な知識について具体的に理解することができます。また、探究発表を通じて、将来のキャリアデザインを考える良いきっかけになるでしょう。自分の興味に沿った分野での活躍を想像することで、より具体的な目標設定が可能になります。

多様な視点を得る

中学生や大学生が持つ異なる視点やアプローチに触れることで、参加者自身の探究活動を客観的に見つめ直す機会を得ます。特に、中学生の自由な発想や大学生の論理的な思考は、新たな発見を促す貴重な経験となるでしょう。

ネットワークの広がり

大切な人脈を築くこともこのイベントの大きな魅力です。他校の生徒や教員、企業関係者との交流を通じて、新しい刺激や視点に出会うことができます。こうしたつながりが、今後の学びや成長に大きな影響を与えることでしょう。

参加者の声

これまでの参加者からは、「発表することで、新たな発見があった」との声や「他の生徒との交流がとても楽しかった」との感想が寄せられています。初めは緊張しても、他校の生徒や企業の方々と話す中で新しい視点を得られるのです。

エントリー方法と詳細

参加したい方は、以下のリンクよりエントリーが可能です。興味を持った方は、この絶好の機会にぜひご参加いただき、自分の成長を実感してみてください。
エントリーフォームはこちら

株式会社 Study Valleyのご紹介


Study Valleyは、本社を東京に置くEdTech企業で、探究学習プラットフォーム「TimeTact」を運営しています。全国の教育機関に探究学習を普及させることを目指しており、現在400校以上に導入されています。この「TimeTact」は、経済産業大臣賞を受賞し、質の高い探究学習の発展に寄与しています。
詳しい情報は、Study Valleyの公式ホームページTimeTactの特設ページをご覧ください。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 学び 探究 ひなた探究Fes

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。