IT企業がクルマに恋をした!? Japan Mobility Show 2025
2025年10月30日から11月9日まで、東京ビッグサイトで開催される「Japan Mobility Show 2025」に、日本コムシンク株式会社が異色のブースを出展します。このイベントは、一般社団法人日本自動車工業会が主催し、特に注目を浴びるのは日本スーパーカー協会がプロデュースする「TOKYO SUPERCAR DAY 2025 in JMS」です。ここでは、日本の自動車文化と未来を見据えた取り組みが行われます。
スーパーカーと自動車産業の現状
日本の自動車産業は、長い歴史を有し、日本経済の基盤となってきました。しかし、最近の「若者の車離れ」により、自動車への関心は低下し、国内市場は縮小傾向にあります。このような状況を打破し、日本が再び世界のモータリゼーションの中心に戻るためには、クルマの「トキメキ力」を活かし、国内需要を喚起することが必要です。特に、スーパーカーはその象徴的な存在と言えるでしょう。日本スーパーカー協会(JSA)は、日本のスーパーカー文化を発展させる活動を行い、その活動を通じて日本の自動車産業の活性化を目指しています。
イベントの目的
日本コムシンクは、過去の東京モーターショーでの実績を活かし、JSAブースのデジタルトランスフォーメーションを支援してきました。今回の出展では、来場者に「SDGsとクルマのイイ関係」について楽しみながら学ぶことができる体験型ブースを設置します。持続可能なクルマ社会の構築には、EVシフトだけでなく、多様なアプローチが考慮されるべきです。私たちの取り組みが、未来に向けた変革のきっかけになることを願っています。
提供する体験プログラム
出展ブースでは、以下の3つの体験プログラムを用意しています。
1.
ソーシャルグッドな活動を可視化するアプリ体験
基本的な機能を体験できる「actcoin」のプログラムに参加していただいた方には、エシカルギフトが提供されます。
2.
スーパーカー乗車体験プログラム
JSAの活動に協力し、マクラーレン765LTの展示とともに、その乗車体験ができます。スーパーカーの魅力を体感しながら、未来の自動車社会について考えることができる貴重な機会です。
3.
事業説明コーナー
日本コムシンクの事業内容を紹介し、商談の機会を提供するコーナーも設置します。DX推進に関心がある来場者には特に価値ある情報をお届けします。
Japan Mobility Show 2025の概要
- - 名 称: Japan Mobility Show 2025
- - 会 期: 2025年10月30日(木)~11月9日(日)
- - 会 場: 東京ビッグサイト
- - 主 催: 一般社団法人 日本自動車工業会
- - 公式サイト: Japan Mobility Show 2025
日本コムシンク株式会社は、ITコンサルティングやシステム開発を通じて、新たな価値創造に挑戦し、持続可能な未来をサポートしています。ぜひ、Japan Mobility Show 2025で私たちのブースを訪れ、クルマの魅力やSDGsについて考える機会をお楽しみください。