B Lab Taiwan誕生
2025-07-10 13:02:14

iUの研究所B Labが台湾に新拠点B Lab Taiwanを設立!

iUのB Labが台湾に新たな拠点を設立


日本の情報経営イノベーション専門職大学(iU)の研究所であるB Labが、台湾の国立成功大学(National Cheng Kung University)に新たに拠点を設立しました。このB Lab Taiwanは、地域密着型の共創型学習デザインをテーマに、大学と地域社会が互いに学び合うことを目指した革新的な教育モデルの確立に挑みます。

この新しい試みにおいては、B LabとICID(Institute of Creative Industries Design)が連携し、共同ワークショップや教員の招待講演、市民を対象とした学術的な共同研究など、幅広い学びの場を展開していく予定です。これにより学生だけでなく、地域住民も参加できるような開かれた学びが実現されます。

B Labの理念


B Labは「Beyond, Borderless, Breakthrough」という理念のもとで設立された研究所で、世界中の大学や研究機関と連携し、地域、そして個人の知識やスキルを結集して新しい技術や社会を創出することを目指しています。社会課題を解決するために、多種多様な視点を融合させ、新しい価値を提供するプラットフォームとして機能しています。

B Lab Taiwan設立を担当するChia-Han Yang教授(ICID所長)も、協力の重要性と新しい可能性の開拓を強調しています。彼は、ICIDが工業デザインを基盤に、産業企画や企業のイノベーションを重視したデザインに重点を置いていることを挙げ、B Labとの共同プロジェクトによって両機関の発展が期待できると述べました。

新たな教育の枠組みへ


B Lab Taiwanの設立により、新たな教育の枠組みが台湾にもたらされることになります。地域社会との連携を通じて、創造性や実践性の両立が図られるこの試みは、台湾のクリエイティブ産業のさらなる発展に大きく寄与するでしょう。参加者全員が研究者の一員となり、自己の知識やスキルを活用して共に学ぶ姿勢が求められます。このように、親から子供まで、全ての人が研究に関わることで、多様な視点が集まり、興味深い未来が創造されることを目指しています。

B Lab Taiwanの活動を通じて、地域社会と大学との協力関係がより強化され、さらなる学びの場と発展の機会が提供されることでしょう。これからの展開に注目です。

詳細については、公式サイト(B Lab公式サイト)をご覧ください。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: B Lab National Cheng Kung University 台湾創造産業

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。