新たな希望の拠点『Diverse Village NAGOYA』
2026年5月1日、愛知県名古屋市に新しい障害者雇用の拠点『Diverse Village NAGOYA』がオープンします。この施設は、株式会社スタートラインが運営し、障害者が自分らしく働ける環境づくりを目指しています。
Diverse Village NAGOYAの特徴と目的
この施設の設立は、約60名の障害者に新たな就業機会を提供することを目的としています。『Diverse Village』は、スタートラインが体系的に提供しているサテライト型サービスの一環として、障害者雇用の促進を図ります。また、能力や特性に応じた業務に携わることで、各自の成長やスキルに応じた働き方を選ぶことができます。
アクセスと施設概要
Diverse Village NAGOYAは名古屋市中村区烏森町に位置し、アクセスも充実しています。名古屋市営地下鉄東山線の岩塚駅から徒歩8分、近鉄名古屋線の近鉄八田駅からは9分の距離にあり、通勤にも便利な立地です。最終的には約80名のスタッフが働く予定で、その中には管理者や支援者も含まれます。
サテライト型サービスの展開
この新しい拠点では、以下の2つの主なサービスが展開されます。
1. ロースタリー型障害者雇用支援サービス BYSN
『BYSN』プログラムでは、障害者がコーヒーの焙煎業務に携わることができます。プロ仕様の焙煎機を使い、高品質なコーヒー豆を生産することが特徴です。自社オリジナルのドリップパックを制作し、これを通じて企業の認知度を高めたり、社員の満足度向上に寄与したりしています。また、BYSNではコーヒーマイスターの資格取得支援も行っており、スキルアップの機会を提供します。
2. サポート付きサテライトオフィス INCLU
『INCLU』は、障害者の就業に対するトータルサポートを提供します。職域の開拓から採用、適性判断、さらには定着支援まで多岐にわたります。専門的な知識を持つスタッフが常駐しているため、安心して就業できる環境が整っています。また、INCLUでは、一人から利用できるINCLU ONEというサービスも展開しており、個別のニーズに合わせたサポートが可能です。
スタートラインの理念と支援
スタートラインは、2009年に設立され、障害者雇用支援に特化した企業です。「自分をおもいやり、人をおもいやり、その先をおもいやる。」という理念のもと、採用から定着支援までを一貫して支援しています。各種サービスを通じて、障害者が持つ多様な可能性を広げることに注力。今後は屋内農園型の障害者雇用支援サービスや、企業向けの研修プログラムなども展開し、さらなる選択肢の創出を目指しています。
まとめ
名古屋市に新設される『Diverse Village NAGOYA』は、障害者の雇用機会を大きく広げる場として期待されています。多様性を尊重し、個人の特性に応じた支援を行うことで、誰もが自分らしく生きる社会の実現に向けた力強い一歩が踏み出されます。今後の展開が楽しみですね。