井桁弘恵さんが伝えるチャイルド・ファンド・ジャパンの50年
特定非営利活動法人チャイルド・ファンド・ジャパンが、1975年から始まった国際協力において、2025年で50周年を迎えます。この節目を祝うために、モデルで俳優の井桁弘恵さんから感謝と未来への思いを込めた動画メッセージが届きました。彼女は、チャイルド・ファンド・ジャパンのスポンサーシップ・プログラムを通じて、スリランカの子どもたちを支援しています。
チャイルド・ファンド・ジャパンの歴史
チャイルド・ファンド・ジャパンの起源は、第二次世界大戦後に遡ります。その当時、アメリカからの支援を受けながら日本国内で戦災孤児のサポートを行っていました。この活動は26年にわたり、一時的に86,000名を超える子どもたちに合計約56億円の支援を実施しました。
1974年以降、日本の経済的な発展に伴って国内の子どもたちの状況は改善されていきました。そのため、海外からの支援を拒否し、1975年からは「日本がアジアの貧しい子どもたちを助ける」という新たな道を選び、国際協力の活動をスタートさせました。この理念が「順送りの恩返し」として根付いています。
1975年にはフィリピンの子どもたちへ支援を行い、その後徐々に活動を拡大。2005年にはNPO法人として再編され、現在ではフィリピン、ネパール、スリランカを中心に、年間約25,000人の子どもたちに対して教育や栄養、そして暴力からの保護を含む様々な支援を行っています。最近では、生成AIが作り出す児童性的虐待コンテンツという新たな問題にも取り組んでいます。
井桁弘恵さんからのメッセージ
井桁弘恵さんは、特にスリランカの子どもたちの成長を見守ることに力を入れており、彼女自身が感じる感謝の思いを伝えています。動画では、チャイルド・ファンド・ジャパンが行っている支援活動の重要性と、自身が始めたきっかけについても触れています。また、現地から届くお手紙や成長の記録がどれほど喜ばしいものかを語り、視聴者にこの活動への参加を呼びかけています。
動画は、特設サイトにて視聴可能で、同じく50周年を祝う郷ひろみさんのメッセージともに掲載されています。
50周年を迎えるチャイルド・ファンド・ジャパン
現在、チャイルド・ファンド・ジャパンでは、50周年を記念した特別事業を進行中です。この特設サイトには、これまでの支援の成果や地域のストーリー、募金のお願いなど、さまざまなコンテンツが掲載されています。今後も新たな情報が随時公開される予定です。
支援者や関係者と共に、これからの10年、20年、さらには50年を目指し、すべての子どもたちが健やかな成長を遂げられる社会の実現を目指していく所存です。私たちと共にこの活動を支えていく仲間が増えることを心より願っています。
チャイルド・ファンド・ジャパンについて
チャイルド・ファンド・ジャパンは、1975年からアジアを中心に貧困に苦しむ子どもたちを支援するためのNPOです。特に、フィリピン、ネパール、スリランカにおいて、スポンサーシップ・プログラムを通して、現地の子どもたちと個別に交流しならが支援を続けています。各SDGsの目標に合わせた活動を展開しながら、最近ではオンライン上での子どもの性的搾取の問題にも取り組んでいます。50年目を迎えた今、さらなる支援の拡充に向けて精進していきます。