大学入試の多面的評価を探るオンラインセミナーのご案内
2024年4月22日(水)、大学教職員を対象とした「大学入学者選抜改革セミナー」がオンラインで実施されます。本セミナーでは、名誉教授の川嶋太津夫氏を迎え、大学入試における多面的・総合的評価の重要性とその実践方法について深く掘り下げます。
大学入試セミナーの背景
昨今の社会情勢や文部科学省からの要請を踏まえ、大学入試選抜制度は大きな変革期に差し掛かっています。特に、「従来の教科学力重視から思考力・判断力・表現力などを含めた多面的評価へ」という流れが急速に進行しています。このような変移の中で、志望理由書や学修計画書等の資料が増え、入試現場の負担も増大している現状があります。
セミナーの目的
今回のセミナーでは、川嶋太津夫名誉教授が「多面的・総合的評価の意義」と「DXを活用した作業効率化の可能性」などについて詳しく話されます。教育のデジタル化が進む現在、データに基づく新しい入試のあり方を模索することは非常に重要です。学生の多様な能力を評価する手法が模索される中、教職員にとって具体的なヒントが得られる内容となっています。
セミナーの詳細
- - 日時: 2024年4月22日(火) 15:00 - 17:00
- - 対象: 大学入試の企画業務に関わる全ての方、興味を持つ高校・大学の教職員
- - 形式: Zoomウェビナーによるオンライン開催
- - 講演者: 川嶋太津夫 大阪大学・神戸大学名誉教授
講演内容
さらに、講演者の川嶋氏は教育界での経歴も豊かです。過去には中央教育審議会や文部科学省での重要な役職も歴任しており、その知見から得られる洞察は、今後の大学入試のあり方を考える上で非常に価値あるものです。講演の一部には、実際の取組事例として、宮城大学の教授による「J-Bridge System」の紹介もあります。このシステムは、志望理由書の応募から選考業務をWebで一元化し、入試業務の効率化を目指しています。
参加方法と費用
参加希望者は、事前にオンラインフォーム(
参加お申し込みはこちら)から申込む必要があります。申込締切は4月18日(金)となっているので、早めの申し込みをお勧めします。また、参加費は無料です。
まとめ
今後の大学入試改革に向けた貴重な情報と知見を得る機会ですので、ぜひ多くの方に参加していただきたいです。セミナー内容が関心を持つ方々にとって、示唆に富んだ時間となることを期待しています。皆様のご参加を心よりお待ちしています。
お問い合わせ
セミナーに関する質問等は、以下のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
- - 河合塾 教育研究開発部:j-bridge-system@kawai-juku.ac.jp