土田ヒロミ写真展「俗神」開催のお知らせ
2025年3月27日から6月30日まで、フジフイルム スクエア 写真歴史博物館にて、戦後日本を代表する写真家、土田ヒロミの特別写真展「俗神」が開催されます。入館は無料で、観覧者にとって貴重な文化体験となることでしょう。
展覧会の見どころ
「俗神」は土田ヒロミの代表作であり、1968年から1975年にかけて日本各地の土俗文化を取材した写真シリーズです。今回の展示では、このシリーズから選ばれた約30点のゼラチンシルバープリント作品が公開され、観覧者には新たな視点から日本文化を再発見する機会が提供されます。特に、都市化や経済の発展に伴い失われつつある土俗的感覚を、土田の独自の視点で捉えた作品たちは、時代の変遷を感じさせながらも色褪せることなく、見るものに新たな問いを投げかけます。
土田ヒロミのキャリア
土田ヒロミは1939年生まれで、1963年に福井大学を卒業後、写真家としての道を歩み始めました。1971年に発表した「自閉空間」での成功により、彼はその名を広めました。この作品で彼は第8回太陽賞を受賞し、その後も「俗神」を中心に、多くの意欲的な作品を手がけました。「俗神」の作品は、青森から沖縄まで、日本各地を旅しながら撮影されたもので、地域の風習や文化を丹念に記録しています。
文化的背景と作品の重要性
当時、日本は急速な経済成長を遂げており、伝統的な文化が次第に忘れ去られようとしていました。その中で、土田は地元の人々が持つ「ハレ」の感覚を捉え、写真を通してその価値を広めることに尽力しました。展示作品は、1972年から「カメラ毎日」に連載された「絆」にも関連しており、アートシーンにも強い影響を与えたものです。さらに、「New Japanese Photography」展にも出品されたことで、土田の作品は国際的にも注目されるようになりました。
展示情報と関連イベント
展示期間中には、土田ヒロミによるギャラリートークも開催されます。4月5日と5月24日の各土曜日に、午後2時から約30~40分間の予定です。参加は無料ですが、事前予約は不要で、会場内で実施されますので、座席は限られています。
開催概要
- - 写真展名: 土田ヒロミ写真展「俗神」
- - 開催期間: 2025年3月27日(木)- 6月30日(月)
- - 会場: フジフイルム スクエア 写真歴史博物館
- - 場所: 東京都港区赤坂9-7-3(東京ミッドタウン ミッドタウン・ウェスト1F)
- - 入館料: 無料
- - TEL: 03-6271-3350
- - 開館時間: 10:00~19:00(最終日16:00まで、入館は終了10分前まで)
本展がもたらす体験は、単に過去の写真を鑑賞するだけでなく、現代に生きる私たちに重要なメッセージを伝えるものになるでしょう。写真を通じて、忘れ去られた「儀式」や「ハレの瞬間」を思い出させてくれるこの特別な機会をお見逃しなく。