文京学院大学 新井准教授の国際研修参加
文京学院大学外国語学部の新井保裕准教授が、韓国文化体育観光部の国立国語院が主催する「2025年国外韓国語研究者学術交流研修」に参加しました。このプログラムは、韓国語教育に携わる世界各国の専門家を対象にしたもので、2025年8月14日から20日まで延世大学校で行われました。
新井准教授は、ネットワーク構築と韓国語教育の質的向上を目的としたこの研修において、日本人として唯一招聘され、彼の特殊な実績が評価されました。特に、国立国語院が提供する「K-Teacherプログラム」を優秀な成績で修了したことが、その基となっています。これにより、彼の韓国語教育における知見が国際的に認められることとなりました。
韓国語研究者学術交流研修の概要
この研修は、世界中の教育者や研究者に対して韓国語の教授法や韓国文化の理解を深めるために設計されています。今年度は、ウクライナ、ベトナム、トルコ、エジプト、インド、スリランカ、ウズベキスタン、ロシア、カザフスタン、インドネシア、ジョージア、メキシコ、台湾、中国や日本など、合計15の国から16名が選出されました。参加者は、韓国語教授法に関する最新の講義や模擬授業、文化体験を通じて学びの機会を得ました。
新井准教授は、研修期間中に日本における韓国語教育の現状について発表し、他国の専門家たちと意見交換を行いました。これにより、日本国内での韓国語学習者数の傾向やその教育的背景についての理解が深まりました。
新井准教授の専門分野
新井准教授は社会言語学および韓国朝鮮語学に精通し、特に日韓対照研究やコミュニケーションに関心を持っています。また、研究課題としてはメディアと言語の相互関係や中国朝鮮族コミュニケーションの多様性を探求しています。彼は韓国日本語学会一般理事や社会言語科学会理事としても活動しており、国内外における学術的結びつきを強化しています。
研修を通じた成果と展望
研修の内容は教育的に非常に意義深く、多文化理解や国際的なつながりを深めることができたのです。33カ国から集まった教育者たちとの座談会や文化体験は、国境を越えるネットワーク作りに寄与しました。また、AI技術やデジタル教授法についての最新情報も得ることができ、今後の韓国語教育に役立てられるでしょう。
まとめ
新井准教授が得た知見や国際的な視点は、文京学院大学の韓国語教育の質をさらに向上させるための重要な材料となります。韓国語教育は、国際化が進む中でますます重要性を増しており、この研修を活かしながら、さらなる発展が期待されます。
研修修了式の様子(左:新井准教授)