半導体フォーラム開催
2025-10-15 15:53:43

次世代半導体技術者育成を促進!第16回半導体材料・デバイスフォーラムの開催

次世代半導体人材を育てる場



独立行政法人国立高等専門学校機構が主催する「半導体材料・デバイスフォーラム」が、令和7年10月18日から19日にかけて、九州大学筑紫キャンパスと福岡国際センターで開催されます。このフォーラムは、半導体分野における人材不足が深刻化する中、次世代技術を担う優れた人材を育成することを目的としています。

フォーラムの概要


今年で16回目の開催となるこのイベントには、全国から高等専門学校や大学、研究機関からの約500名の学生や研究者が集まります。1日目は半導体関連の学術発表が行われ、学生たちが自身の研究成果を発表します。2日目には、企業や研究機関の専門家による最先端の技術に関する講演が予定されています。また、学生と研究者のカジュアルな交流の場も設けられており、理論と実践の橋渡しが行われる機会となります。

高専機構の取り組み


高専機構は、半導体産業への貢献を目指し、これまでにも多くの教育プログラムや支援事業を展開しています。特に、令和2年度から始まった「Society 5.0型未来技術人財」育成事業では、次世代技術教育の高度化に向けた取組みが進められており、産業界との協力を強めています。

COMPASS5.0プロジェクトでは、半導体、蓄電池、再生可能エネルギーなど、近未来の技術に関連する学問分野をカバーし、学生が最新の技術を身に付けられるような教育カリキュラムを整備しています。この取り組みは、九州の地で行われるフォーラムにも反映されています。

イベントの日程詳細


学術発表・知的探求編


  • - 日時: 令和7年10月18日(土)9:00~18:00
  • - 場所: 九州大学筑紫キャンパス
  • - 内容: 半導体デバイスの材料、プロセス、評価技術に関する研究報告や情報交換を行います。

産業発見・近未来思慮編


  • - 日時: 令和7年10月19日(日)10:30~15:45
  • - 場所: 福岡国際センター
  • - 内容: 企業と学生との接点を強化し、業界理解を深める場です。

主に熊本高専が主催し、九州大学や他の教育機関、さらには公益法人などが後援する形を取っています。参加者は、半導体分野の最新動向を研究し、新たな価値を生み出す力を身に付けることで、今後の産業界での活躍が期待されます。

参加方法


イベントへの参加希望者は、事前に申し込みをする必要があります。熊本高専の公式ウェブサイトでは、詳細な情報や申し込み方法が提供されているので、参加を検討されている方はぜひ確認してください。カジュアルな交流や講演を通じて、実際の産業界との接点を実感することができる貴重な機会です。

今後の半導体業界の発展に寄与する人材を育成するこのフォーラム、ぜひ注目してみてください。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 半導体 技術者育成 熊本高専

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。