やさにちシンポジウム2025
2025-02-18 08:34:13

外国人顧客対応の新たな未来を語る「やさにちシンポジウム2025」オンライン開催

外国人顧客対応の新たな未来を語る「やさにちシンポジウム2025」



2025年3月10日(月)、株式会社エルロンが主催する「やさしい日本語(やさにち)シンポジウム2025」がオンラインで開催されます。このシンポジウムは、増加する外国人顧客への対応や、外国人が安心して働ける職場環境をテーマに、多文化共生の実現に向けた意見交換の場となります。

日本国内の外国人顧客数が急増している中、接客業や医療、行政などさまざまな分野で「やさしい日本語」が求められています。「やさしい日本語」とは、日本語を理解しやすい形にアレンジしたものであり、外国人にとってストレスなくコミュニケーションできる手段です。

外国人労働者数増加の背景


近年、日本では外国人就労者が増加しており、2024年10月末時点で約230万人に達しました。日本政府は特定技能ビザの受け入れ枠を拡大しており、今後も外国人就労者が増えると予測されています。コロナウイルスの影響もあった訪日外国人も回復の兆しが見え、観光業などの再興が期待されています。これにより、外国人と日本人が円滑にコミュニケーションを取る必要性が高まっています。

シンポジウムの内容


「やさにちシンポジウム2025」は、二部構成で行われます。
第一部 12:00〜12:45

「職場でのやさしい日本語活用」
このセッションでは、外国人就労者が安心して働ける職場環境の整備や、日本人と外国人の混合チームでの成功事例が紹介されます。
また、アデコ株式会社の長田昌之氏による、企業の取り組み紹介も予定されています。
第二部 15:30〜16:15

「顧客対応におけるやさしい日本語活用」
このセッションでは、行政や医療現場でのやさしい日本語導入事例や、外国人向けサービスの最適化に関する最新トレンドについても深く掘り下げます。

参加方法と期待される成果


本シンポジウムはオンラインで開催され、参加費は無料です。外国人就労者との円滑な職場コミュニケーションや顧客対応における「やさしい日本語」の活用法を学ぶ良い機会です。また、多文化共生社会の実現に向けての議論が進むことが期待されます。

なぜ「やさしい日本語」を導入するのかというと、外国人顧客や就労者とのコミュニケーションを円滑にし、安心して働いてもらうためのサポートにつながるからです。

ぜひ、今後の多文化共生社会を目指す方々のご参加をお待ちしております。加えて、エルロンは「やさしい日本語」の研修を通じて、さまざまな業種での外国人雇用や顧客対応の課題解決に貢献してきました。本シンポジウムもその一環として位置づけられています。エルロンの今後の取り組みとともに、多文化共生社会の実現に向けた一歩を私たちと共に踏み出してみませんか。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: 外国人雇用 やさしい日本語 エルロン

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。