富士急カーシェア
2025-05-08 15:00:12

富士急行が始める新しいカーシェアサービス「富士急カーシェア」とは

富士急行が手がける新たなカーシェアサービス



富士急行株式会社、富士急百貨店、そしてタイムズモビリティの3社は、地域密着型のカーシェアリングサービス「富士急カーシェア」の展開を発表しました。このサービスは、2023年7月1日から運用が開始され、富士五湖エリアを主な対象としています。これにより、観光地へのアクセスが容易になり、訪れるお客様にさらなる楽しみを提供することが目的です。

3社の提携の背景



富士急行は「富士を世界に拓く」という理念のもと、富士山の魅力を最大限に引き出すさまざまな活動を行っています。「喜び・感動」を提供することを重視し、観光客が富士山周辺をより満喫できるよう、利便性の向上に向けたサービス展開が続いています。一方、タイムズモビリティは、スムーズで快適な交通手段を提供することを目指し、全国でカーシェアリングサービスを展開しています。

このたび、3社は協力して「富士急カーシェア」を立ち上げることで、公共交通機関に依存しない新たな移動手段を提供し、観光振興や地域の交通事情の改善を図るとしています。

「富士急カーシェア」の特徴



新サービス「富士急カーシェア」は、富士急行線沿線を中心に、河口湖や忍野八海などの観光名所へのアクセスを向上させるために設置されます。具体的には、河口湖駅、富士急ハイランド駅、富士山駅の周辺に、合計3つのステーションが設定され、8台の車両が用意されます。これにより、観光名所を巡る回遊性が向上し、富士山の大自然を体験する機会が増えます。

さらに、鉄道やバスとの連携により、移動手段が柔軟に選択できるようになり、特に公共交通機関だけではアクセスが難しかったエリアへの訪問が容易になります。これにより、自然とのふれあいや観光の幅が広がります。

環境への配慮も



「富士急カーシェア」は、観光だけでなく環境問題への配慮も重要視しています。鉄道やバスと組み合わせた移動を推奨することで、車の走行距離が減少し、温室効果ガスの排出削減に寄与することを目指しています。観光の利便性を高めつつ、環境負荷軽減にも貢献するのです。

予約・利用方法



「富士急カーシェア」を利用するには、事前にタイムズカーの会員登録が必要です。すでに登録済みの方は、同じアカウントを通じてサービスを利用できます。予約の際は、携帯電話やパソコンを使用し、カーシェアリングステーションまでアクセスします。

利用方法は非常にシンプルです。車両のドアロックを解除し、車内のキーボックスからキーを取り出して運転を開始できます。返却は借りたステーションで行います。

まとめ



新しい「富士急カーシェア」は、観光の楽しさと便利さを融合させた画期的なサービスです。今後も3社は連携し、ステーションの拡大やサービス改善に力を入れていく予定です。富士山周辺を訪れる観光客にとって、より便利で快適な移動手段が提供されることを期待しています。富士山の自然を存分に楽しむために、この新サービスを是非ご利用ください。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: カーシェア 富士急行 タイムズモビリティ

トピックス(旅行)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。