地域と共に未来を創る『TECHNOS祭2025望月フェス』
2025年の10月25日(土)、長野県佐久市の「みどりの村キャンパス」で、地域と共に創り上げる学院祭『TECHNOS祭2025望月フェス』が開催されます。この学院祭は、総合学院テクノスカレッジ(東京工学院専門学校と東京エアトラベル・ホテル専門学校による教育機関)が主催し、地域の方々や企業との連携を大切にしています。
今年のテーマは「ともしび」
今年のテーマは「ともしび」です。これは、学生一人ひとりの小さな想いが人との関わりの中で新たな挑戦や夢を見つけ出すきっかけになること、そしてそれがやがて大きな炎となることを願ったもの。参加者全員が共感し、協力できる体験を提供したいと考えています。
プログラム内容
この地域密着型の学院祭では、学生たちの日常の学びを活かしたプログラムが用意されています。参加者は、さまざまなワークショップや模擬店、パフォーマンスなどを通じて、高校生や地域の皆さんとの交流を深め、新たな体験をすることができます。
ワークショップ企画
学生たちの学びの成果を活かし、参加者が楽しめるワークショップが展開されます。具体的には、アニメ・マンガ科との「似顔絵作成」や、ミュージック科との「楽器演奏」が提供され、地域に関連したテーマでのランタンづくりや藁の馬づくりなども予定しています。これにより、参加者は自らの手で作り上げる楽しさを体験できるでしょう。
マルシェ企画
さらに、地元のフードやスイーツ、特産品を販売する模擬店も出店。学生が製品のプロモーションや運営に関わり、地域の美味しさを広める一助とします。このマルシェでは、参加者が地域の味を堪能する機会が提供され、地元の魅力を再発見する絶好のチャンスです。
天体観測アクティビティ
佐久市は美しい星空で知られていますが、この魅力を利用して、天体や宇宙をテーマとしたアクティビティも計画しています。特に、オリジナル望遠鏡作りや星空観測は、参加者にとって特別な体験となるでしょう。これは、昼間のワークショップで得た知識を活かし、夜空の美しさを感じる機会を提供します。
ゲストパフォーマンス
今回のイベントでは、佐久長聖高等学校から誕生したアイドルグループ「7限目のフルール」が登場します。このグループは学校公認であり、高校在学中にしか活動できない特別なチームです。彼らが描く“3年間で大きな花を咲かせる”という目標のもと、ステージパフォーマンスを披露します。また、地域のダンスチームやテクノスカレッジの学生たちも出演し、イベントを盛り上げます。
みどりの村とテクノスカレッジの歴史
「みどりの村」は自然豊かな環境に開設された研修所であり、地域の魅力と学びを融合させた場所です。ここでは、雄大な山々や地域の特長を生かした実習が行われ、多くの学生がこの土地で学び、交流を深めています。また、テクノスカレッジは1959年に設立され、エンタメやクリエイター、教育など幅広い分野の学びを提供しています。
このように、『TECHNOS祭2025望月フェス』は、地域の慣習や文化を尊重しつつ、学生たちがさらに大きな成長を遂げるための重要な機会となることでしょう。入場は無料で、どなたでも参加できますので、ぜひ皆さまのお越しをお待ちしております。
最後に、開催日や会場の詳細、アクセス情報については公式サイトをご確認ください。