Diva Wisteriaが語る新曲「GIFT」とB-FAMの未来への展望
耳に残る低音ボイスと変幻自在なラップスタイルのDiva Wisteria(ディバ ウィステリア)は、愛媛県出身の若手ラッパー。2003年に生まれ、ヒップホップシーンに新風を巻き起こす存在として注目を集めています。彼の新曲「GIFT」が2025年4月9日にリリースされ、その想いについて語ってもらいました。更に、彼が所属するヒップホップクルー「B-FAM」の結成秘話や今後の展望についても詳しくお話を伺いました。
「GIFT」に込めた想い
Diva Wisteriaは「GIFT」に込めたテーマを、これまで多くの人から受け取った恩に対する感謝の気持ちだと語ります。彼は、地元の人々から受けたサポートや物心両面での支えに感謝し、自らも何かを返したいという気持ちを持っています。「物だけでなく、アドバイスや日常の些細なことも含めて、支持してくれる人々がいました。その恩に報いるためにこの曲を書きました」と彼は言います。
リリックの世界観
楽曲中の「JPNから繋ぐバトン」や「それまでには行きたいLondon」というフレーズにも特別な意味があります。Divaが所属する「B-FAM」は国際的な活動を目指していることから、その思いを込めたそうです。「日本からしっかりと海外に音楽を繋げていきたい」と、海を越える夢を抱えています。
印象的なトラック
「GIFT」のトラックもまた、観客の盛り上がりを意識して選ばれました。自分の得意とするトラップ系のビートを基にし、ライブ映えを意識した結果、耳に残るサウンドが完成しています。Divaはビートの選定について、「毎回少しずつ違うテイストを持たせたい」と思っているそうで、聴く人々が何度もリピートしたくなるような工夫を欠かしません。
!
GIFTのアートワーク
B-FAMの結成秘話
Diva Wisteriaが所属する「B-FAM」は、彼とNSW yoonを含むクリエイティブ集団です。「B-FAM」という名前には、“兄弟のような絆”という思いが込められています。彼らは、出会いをきっかけに、共にCDを制作する機会を経て、自然と結成へと至りました。仲の良さが伺えるエピソードも多く、言語の壁を越えてのコミュニケーションも柔軟に行なっています。
音楽の追求
Divaは、音楽における音の共通性を非常に重要視しています。「音楽は国境を越えるもの。日本語の歌詞に関係なく、良いビートがあれば、多国籍のリスナーに響くと思います」と彼は強調します。過去には日本の民族音楽をサンプリングした楽曲も手がけ、その多様性を音楽に取り入れることを楽しんでいます。
海外での活動
最近では、韓国のアーティストと共に音楽を作ったり、ライブが盛況を博したりと、徐々に国際的なキャリアを築いています。Divaは、言語の壁を協力や共通の「バイブス」で乗り越えようとしています。彼の経験談には、韓国でのライブで舞台の板を壊してしまったというエピソードもあり、彼ならではのユーモアも感じられます。
展望と目標
音楽活動の拠点を大阪に移したDivaは、さらなる成長を求め、2025年の初めにはロンドンに訪れる計画を持っています。新たな出会いや、UKアーティストとのコラボレーションを通じて、彼は更なる飛躍を目指しています。「自分の名前が世界中に知られるアーティストになりたい」と夢を抱いており、地元愛も忘れずに、しっかりとこの想いを音楽に込めています。
Diva Wisteriaの音楽や彼が伝えるメッセージ、そして「B-FAM」の今後の活躍から目が離せません。ぜひ彼の新曲「GIFT」をチェックし、進化するその姿を見守っていきましょう。