医療イノベーション紹介
2025-11-24 16:32:21

岡山大学が主催する医療イノベーション活動発信会のご案内

第19回 BIZEN活動発信会の開催概要



国立大学法人岡山大学は、医療系オープンイノベーション・プログラム「BIZEN-プロジェクト」の一環として、11月28日(金)に「Let’s spread our wings to the overseas!」というテーマで第19回 BIZEN活動発信会を開催します。このイベントは、岡山大学病院の2階にあるBIZENフリースペースで現地参加と、オンラインでのZOOM形式を併用して行われます。

活動の背景


岡山大学は2020年度に内閣府から「国立大学イノベーション創出環境強化事業」に選定され、医療系活動の強化や収益の増強をはじめとした戦略的取り組みを進めてきました。とりわけ、オープンイノベーションを促進するためのラボを設置し、産学共創を推進することで新たな医療イノベーションの創出を目指しています。BIZENプロジェクトは、この取り組みの中心的な活動として位置づけられています。

活動内容の詳細


今回の発信会では、基調講演として株式会社キャンパスクリエイトの近藤百合氏と、岡山大学病院の内田大輔准教授が登壇します。講演の内容は以下の通りです:

  • - 17:05~17:25
「産学連携の知を、国際共創の力へ~日本とASEANを結ぶ双方向型イノベーションハブへの挑戦」
講師:近藤百合氏(株式会社キャンパスクリエイト 技術移転部産学官連携コーディネータ)

  • - 17:30~17:45
「世界へ羽ばたく医療イノベーション~岡山大学の伴走型グローバル展開支援」
講師:内田大輔准教授(岡山大学学術研究院医療開発領域 新医療研究開発センター 次世代医療機器開発部長)

  • - 17:50~18:00
「医療機器開発において、大学に求められる役割」
ディスカッションに登壇するのは近藤百合氏、内田大輔准教授、仙石喜也氏(岡山大学病院新医療研究開発センター次世代医療機器開発部シニアリサーチマネージャー)です。

参加対象者・方法


この発信会は、企業関係者や研究者、学生など、医療イノベーションに興味のある方々を対象としています。参加は無料で、事前の申し込みが必要です。申し込みはこちらのリンクから行えます。

まとめ


岡山大学のBIZENプロジェクトは、地域と国際を結ぶ医療イノベーションのプラットフォームとして、今後も多様な活動を展開していく予定です。皆様のご参加を心よりお待ちしております。イベント詳細についての情報は、岡山大学の公式ウェブサイトでご確認ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: 岡山大学 医療イノベーション BIZENプロジェクト

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。