新感覚メディアPLASPYR
2025-06-27 11:23:29

2.5次元俳優とクリエイターが魅せる新感覚カルチャーメディアPLASPYRが登場

新たなカルチャーメディア『PLASPYR』が誕生



待望のカルチャーメディア、"PLASPYR(プラスパイア)"が、ついに本日21時にYouTubeにて初回配信をスタートします。有限会社エス・エル・エフが手掛けるこのプロジェクトは、2.5次元舞台の俳優たちと若手クリエイター集団がコラボレーションし、従来の枠を超えた新しいカルチャーを発信していくことを目的としています。コンセプトは、「舞台の枠を飛び超え、新しい時代のカルチャーを生み出す主役的存在」。

コンテンツの魅力



PLASPYRでは、音楽・ファッション・フード・ストリートトレンドなど、多岐にわたるカルチャーやライフスタイルをテーマにした動画や記事を製作・配信していきます。特にオリジナル性を大切にし、同世代の若手クリエイターによるプロデュースが行われます。

初回配信では、まずゲストに玉城裕規を迎え、"AKABANE HOPPING"という企画が展開されます。俳優が赤羽を舞台に、イケてる飲み屋からディープな酒場まで巡り、その街の文化や住民の思いを感じ取る内容です。これにより、視聴者は赤羽の魅力を新たな視点で楽しむことができるでしょう。

続いて、7月11日には本田礼生をゲストに迎えた"DAY OFF"の日常をVlog形式でお届けします。俳優たちのオフの日に密着し、クリエイター陣が手掛けるユニークな企画が展開される予定です。この仕掛けにより、普段は見ることのできない俳優たちの素顔を覗くことができます。

さらに、7月25日には伊万里有とMASAがコンビを組んだ"PLAYRS DIG"が配信されます。音楽やファッション、映画に加え、社会の隅々まで目を向けることで、ストリートトレンドやアンダーカルチャーに至るまで掘り下げる深い内容が期待されています。これらの企画を通じて、視聴者は多様な文化や背景を知ることができるでしょう。

SNSでの活動も注目



PLASPYRはYouTubeだけでなく、各種SNSプラットフォームでも積極的に情報発信を行っています。InstagramやTikTok、X、Threadsといった多様なチャネルを通じて、視聴者との関わりを深め、カルチャーの先端を伝えていくのです。特に微細なトレンドや、新興のクリエイターたちの活動、イベント情報などをいち早くキャッチできる場としても重要な役割を果たします。

プロデュースチームの紹介



PLASPYRの制作には、クリエイティブディレクター兼プロデューサーの中村聖太をはじめ、アートディレクターの中村大瑠、ライターの伊藤宏、キャスティングプロデューサーの又はといった多才なメンバーが揃っています。彼らの手によって、今後どのような新しいカルチャーが生まれるのか、とても楽しみです。

新たにスタートしたPLASPYRは、私たちに何をもたらしてくれるのでしょうか。今後の配信やコンテンツに目が離せません。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 若手クリエイター PLASPYR 2.5次元俳優

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。