藤沢市のエコタウン
2025-07-30 15:45:00

藤沢市のエコタウンで歩いて環境貢献を実現するアプリ「Pucre」

環境を守る新たな一歩、藤沢市の「Pucre」アプリ



神奈川県藤沢市にあるFujisawaサスティナブル・スマートタウン(以下、Fujisawa SST)が、新たなエコシステム「Pucre」を通じてカーボンニュートラルの実現に向けた新しい取り組みを始めることが発表されました。本プロジェクトは、藤沢市の住民が日常生活で環境貢献を実感できるよう、歩くことでポイントを得ることができるアプリを活用し、地域経済循環を実現することを目的としています。

Fujisawa SSTの進化



Fujisawa SSTは、「生きるエネルギーがうまれる街。」という理念のもと、2014年より持続可能な街づくりに邁進してきました。10周年を迎えた今年、さらに新しい動きとしてカーボンニュートラルに向けた取り組みが始まりました。街の全貌には太陽光発電や省エネ機器が取り入れられ、環境に優しい日常生活が送られています。この街での生活そのものが、環境への配慮につながることを目指しています。

「Pucre」アプリの特徴



「Pucre」とは、人々の日常的な活動を通じてカーボンオフセットを促進するアプリです。利用者が歩くことにより得られるポイント(PUC)は、地域への環境貢献として活用されます。2025年8月から始まる実証プロジェクトでは、参加者がアプリを通じてポイントを貯め、環境貢献活動に参加します。この試みは、地域内での環境価値の向上を目指し、持続可能な街づくりを支える取り組みとなっています。

プロジェクトの実施内容


1. 第一弾:歩いてポイントを貯める
下記の手順でポイントを取得します。
- 「Pucre」アプリをインストール
- 歩く(ヘルスケアアプリと連動)
- チェックインする

環境貢献を実感できる機会として、住民の参加が期待されています。

2. 第二弾:貯めたポイントの利用
貯めたポイントは1円単位で使用可能で、カーボンクレジット引き換え券として企業に提供されます。交換先にはドリンクチケットやコスメ商品などがあり、今後、Fujisawa SSTの地元企業との連携も進めていく予定です。

今後の展望



Fujisawa SSTはこれまで多くの企業と協力し、100件を超える実証実験を行ってきました。その中で得た知識や経験をもとに、新たな持続可能な街のモデルを構築し、世界に向けて発信していくことを目指しています。aora株式会社のCEO、堀井紳吾氏は、この取り組みを通じて「真に持続可能なゼロカーボンシティ」を実現することを強調しています。

参加する意義



このプロジェクトへの参加は、個人だけでなく全体の環境価値を向上させる重要な一歩となります。地域内の環境活動を促進し、住民一人ひとりが環境問題に向き合う機会を持つことで、持続可能な社会の形成が進むでしょう。皆様もぜひ、Fujisawa SSTでの新しいエコライフに参加し、未来の持続可能な社会に貢献してみませんか。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: カーボンニュートラル Pucre 藤沢市

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。