バンドカルチャー展
2025-09-13 01:08:26

渋谷で繰り広げられるバンドカルチャーとアートの饗宴『Trio of Trouble』の魅力

渋谷で繰り広げられるバンドカルチャーとアートの饗宴『Trio of Trouble』の魅力



2025年10月10日(金)から19日(日)まで、渋谷のレコード専門店「HMV record shop 渋谷」にある「Bankrobber LABO」で、アート展『Trio of Trouble』が開催されます。このイベントは、バンドに情熱を注いできた3人のアーティスト、Hirotton、TM paint、ENDの個性的な作品が一堂に会する機会です。

【アート展の背景】


『Trio of Trouble』は、共通のバンドカルチャーをテーマにしたアート展ですが、ただのアート展示にとどまらず、音楽との密接な関係性が表現されています。それぞれが持つスタイルは明確に異なりながらも、互いの個性が融合することで、新しいアートの側面が生まれます。渋谷という街を舞台に、パンクやハードコアの音楽カルチャーを感じつつ、アートを楽しむことができます。

【展示内容】


展覧会では、Hirotton、TM paint、ENDによる描き下ろしの新作を中心に、豊かな色彩やユニークなデザインのアート作品が展示されます。どの作品も、彼ら自身の独自性が強く反映されており、観る者を引き込む力があります。また、会場では作品の他に、アートに関連するグッズの販売も行われる予定です。

【同時開催の関連イベント】


特筆すべきは、参加アーティストの一人、ENDが運営するショップ「ALL AGES」との同時開催です。2店舗は徒歩で約1分の距離に位置しており、異なる作品や展示が観ることができるため、両方を訪れる価値があります。アートと音楽のコラボレーションが、渋谷の街を舞台に新たな文化の発信地となるでしょう。

【入場の詳細】


このアート展は入場料が無料で、誰でも気軽に訪れることができます。音楽が大好きな方はもちろん、アートに興味がある方にもお勧めです。開催期間中、アートに触れながら、渋谷の街に溶け込む音楽体験ができるこのイベントをお見逃し無く!

【アーティスト紹介】


Hirotton


1986年生まれのHirottonは美術大学を卒業後、ロンドンで活動を展開しました。その後、日本に拠点を戻し、独特のスタイルを確立しました。パンクシーンやスケートボード文化の影響を受けた作品群は、自然や政治に関するテーマも含まれ、広く評価されています。アメリカのスケートブランド『Heroin Skateboards』のデッキデザインなど、多彩な活動を続けています。

TM paint


TM paintは日本を拠点に、国内外のアーティストを対象に多様なアートを提供してきたアーティストです。カバーアートやライブポスター、Tシャツ等、さまざまなグラフィックデザインを手がけています。オリジナルアートも制作し、独自のスタイルを持ち続けています。

END


ENDは東京出身で、ハードコアやパンクの音楽シーンで重要な役割を果たしているアーティストです。彼の作品は、昔のフライヤーのスタイルを継承しながら、手描きの無骨でファニーなモチーフが特徴です。また、自身のショップ「ALL AGES」では、新旧アーティストが自由に活動できる場を提供しています。

【文化を発信する場所へ】





画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 渋谷 アート展 バンドカルチャー

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。