まごの手ソフト食
2025-10-10 15:52:40

高齢者向け新商品『まごの手ソフト食』が登場!栄養設計も業界最高水準

栄養満点な高齢者向け新商品 『まごの手ソフト食』が登場!



営業開始は2025年11月11日


グローバルキッチン株式会社が、新たな高齢者向け食品『まごの手ソフト食』を発売します。この商品は、エネルギー740kcal、たんぱく質40.8gをおかずのみで摂取できる、業界でもトップクラスの栄養設計を実現しています。特に、嚥下機能が低下した高齢者でも安心して食べられるよう、「舌でつぶせる」やわらかさを持っています。冷凍状態からの冷蔵解凍で簡単に提供できるため、施設での導入が容易です。

試食会での体験


発売に先立って、2025年10月15日から17日まで「CareTEX大阪'25」で試食会が行われます。このイベントでは、実際に試食を行い、商品についての導入相談も行える機会があります。興味のある方は、公式ホームページから無料試食のお申し込みも可能です。

高齢者施設における栄養管理の重要性


日本の高齢化が進む中、高齢者施設では利用者の健康維持がますます重要となっています。特に嚥下機能が低下した方に対しては、安全で食べやすい食事を提供することが求められています。また、介護業界の人手不足の影響で、調理工程を簡素化するニーズも高まっています。

『まごの手ソフト食』の特長


『まごの手ソフト食』は、朝食14種類、昼・夕食28種類を用意したセパレートタイプのソフト食です。トレーとピロー包装による個食タイプで、各食事の重さも計算されており、朝食は124g、昼夕食各148gと使いやすさも追求されています。冷蔵からの解凍で利用でき、温め提供も可能です。これにより、調理スタッフの負担を大幅に軽減し、いつでも安定した温かい食事提供が実現します。

高い栄養価と満足度


『まごの手ソフト食』を利用することで、1日あたりのエネルギー740kcal、たんぱく質40.8gを簡単に摂取できます。この栄養設計は、75歳以上推奨の男女平均を上回るものです。この商品を『たんぱく強化汁・具セット』と併用することで、さらに栄養価が向上します。

進化した調理オペレーション


冷蔵解凍は非常に簡単で、従来の湯煎やスチームコンベクション加熱が不要です。これにより、夜勤や休日などの限られた環境でも安定して食事を提供できるようになります。安全かつ栄養価の高い食事を、パートタイムスタッフでも簡単に提供が可能です。

専門家の声


女子栄養大学の蒲池桂子教授も、「冷蔵解凍のみで提供できることで、食事提供の負担が軽減でき、嚥下状態に配慮した設計がなされている」と評価をしています。見た目や味付けにも工夫が凝らされており、利用者に喜ばれる食事内容となっています。

今後の展開


グローバルキッチンでは、今後も『まごの手ソフト食』を皮切りに、現場のニーズに応じた新しい価値の提供を目指します。無料セミナーを通じて、介護現場の食と栄養の課題解決にも力を入れています。

まとめ


『まごの手ソフト食』は、栄養価が高く、安全に食べられる食品です。高齢者の健康を支えるために、ぜひご注目ください。販売開始日は2025年11月11日、気になる方はぜひ試食会にもご参加を!


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 高齢者施設 グローバルキッチン まごの手ソフト食

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。