ショートムービーの未来
2025-02-20 09:29:16

ショートムービーの未来を探る!特別トークセッション開催

ショートムービーに注目したトークセッション



2025年3月17日(月)、東京イノベーションベース(TiB)にて、注目のトークセッション『10分で人生が変わるショート映画~短編映画が、世界に映像イノベーションを起こす~』が開催されます。本イベントは、東京都が実施する「Into Global」プログラムの一環として行われ、ショートムービーの未来を探る機会となります。

イベントの概要

このセッションでは、映像プラットフォーム「SAMANSA」の代表・岩永祐一氏、映画監督・脚本家の池田健太氏、エンタメCVCの松竹ベンチャーズから森川朋彦氏を迎え、それぞれの視点からショートムービーの可能性について議論が展開されます。ショートムービーのビジネスモデルや海外展開の期待、制作プロセスやマネタイズの手法など、多岐にわたるテーマが取り上げられます。

参加者が得られる内容

このイベントの最大の魅力は、実際にショート映画の上映が行われることです。参加者は映像の魅力を直接体験し、さらに、質疑応答のセッションを通じて専門家に直接質問することもできます。そして、質疑応答後にはネットワーキングの機会も設けられ、参加者同士や登壇者との交流が図れます。

ショートムービーの新たな潮流

SNSや多様な配信プラットフォームの普及により、ショートムービーはますますその存在感を増しています。最近ではプロの作品だけでなく、一般のクリエイターによるUGC作品も数多く公開されており、映像分野へのスタートアップの参入も加速しています。この流れを受け、ショートムービーは映像産業の核となる可能性を持っています。

特別なゲスト speakers

  • - 岩永 祐一氏:映像プラットフォーム「SAMANSA」の代表。映像制作の経験を活かし、次世代の映像産業を牽引する存在。
  • - 池田 健太氏:映画監督兼脚本家。数々の映画祭で高評価を得た彼の視点は、ショートムービーの新たな可能性を示しています。
  • - 森川 朋彦氏:松竹ベンチャーズの取締役として、映像コンテンツとスタートアップの合流を目指す。

開催概要

  • - 日付:2025年3月17日(月)18:00-20:00(予定)
  • - 場所:Tokyo Innovation Base(TiB)
※JR有楽町駅から徒歩1分
  • - 参加費:無料(定員80名、先着順)
  • - 申し込み期限:2025年3月17日(月)12:00まで

このショートムービーに特化したトークセッションは、クリエイターや映像業界に興味を持つ方々にとって、ぜひ参加すべき貴重な機会です。映像の未来に触れ、仲間とともにアイデアを広げる場をお見逃しなく!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 映画監督 ショートムービー CVC

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。