シニア市場ウェビナー
2025-08-15 11:44:09

超高齢社会におけるビジネス戦略を深めるウェビナーのご案内

超高齢社会に向けた新規事業開発ウェビナー



株式会社AgeWellJapanは、シニア市場をテーマにした無料ウェビナーを2025年8月21日(木)18:00から19:00まで開催します。このウェビナーは、超高齢社会が持つビジネス機会について学ぶチャンスです。

ウェビナーの背景


日本は、2025年に人生の大きな節目を迎える団塊世代が75歳となることで、かつてない規模の高齢社会に突入します。この時期に、シニア世代向けの新たなサービスや製品を開発したいと考える企業にとって、今こそが新たな市場の機会を掴む絶好のタイミングです。しかし、従来の「老い=衰え」という思想は、新規事業の発展を妨げる要素となっているのが実情です。

このウェビナーでは、Age-Well Design Labが日々の研究と実践を通じて得た知見を基に、シニア市場へのアプローチや事業開発の視点を具体的に紹介します。「老い」の再定義を通じて、新しいビジネスのヒントを得たい方はぜひご参加ください。

ウェビナーの詳細


  • - タイトル: 「老いを再定義する」から始まる新規事業開発 〜超高齢社会を価値創造の起点に変える視点と実践〜
  • - 日時: 2025年8月21日(木)18:00〜19:00(予定)
  • - 形式: オンライン(Zoom)、参加は無料(事前登録が必要)
  • - 申し込みURL: こちらから

対象者


本ウェビナーは、以下の方々に特におすすめします:
  • - シニア向けの新規事業開発やサービス検討をしている経営陣や担当者
  • - ブランド戦略やマーケティング部門の方
  • - オープンイノベーションや人的資本経営を推進している担当者

登壇者


  • - 辰巳裕亮: 株式会社AgeWellJapan CAWO・Age-Well Design Lab所長

コンテンツの一部


このウェビナーでは次のような内容が取り扱われます:
  • - 超高齢社会の現状と新たな市場価値の可能性
  • - 「老い」を意味を創出するフェーズとして捉えるための視点
  • - Age-Well Conference 2025の内容と見どころ
  • - 各企業が取り組むセッションの具体例(食、医療、働き方等)
  • - 事業開発や共創の機会を広げるための方法
  • - 質疑応答およびディスカッション

お申し込み方法


参加人数には限りがあるため、お早めにお申し込みください。定員に達し次第、受付が終了する場合がありますのでご注意ください。
お申し込みはこちらのリンクから行えます。

AgeWellJapanについて


株式会社AgeWellJapanは、「Age-Wellな人生の相棒になる。」というビジョンの下、シニア世代のウェルビーイング実現を目指しています。
同社は、孫世代の相棒サービス「もっとメイト」や、多世代コミュニティスペース「モットバ!」、さらには「Age-Well Design Lab」を運営中です。また、企業向けの人材育成やアライアンス事業も展開しており、日経クロストレンドなど様々なメディアでも取り上げられています。詳しくは公式サイトをご覧ください: 公式サイト

本イベントに関するお問い合わせは、株式会社AgeWellJapanアライアンス担当までご連絡ください。
📩 [email protected]


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: ウェビナー AgeWellJapan シニアビジネス

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。