中高生参加プロジェクト
2025-05-08 10:06:50

中高生の声を政策に生かす「政策決定参画プロジェクト」のオリエンテーション開催

中高生が政策に参加する新たなプロジェクト



東京都は子供たちの目線をしっかりと捉えた政策推進に取り組んでいます。この度、特に中高生を対象とした「中高生政策決定参画プロジェクト」が始動することとなり、オリエンテーションが開催される運びとなりました。

プロジェクトの背景


子供たちの実態や意識を的確に把握し、彼らの率直な意見を聴くことは、より良い政策を生み出すために不可欠です。子供たちが政策に参加することで、彼らのニーズに即した施策を立案することが可能となります。このプロジェクトは、将来の日本を担う若者の意見を政策に反映しようとする試みです。

オリエンテーションの詳細


今回のオリエンテーションは、以下の日程で開催されます。
  • - 日時: 令和7年5月11日(日曜日)14時から17時まで
  • - 場所: 東京都庁第二本庁舎1階二庁ホール

主な内容は以下の通りです。
1. 参加メンバーによる自己紹介
2. グループワーク「中高生にビジネスや起業に親しみをもってもらおう」をテーマにした活動

具体的な内容については、別紙での詳細を参照してください。

取材の手続き


このオリエンテーションに関して取材希望の方々に対する手続きをお知らせします。

1. 取材を希望される場合は、別紙に記載された「取材申込書」を記入の上、指定のメールアドレスへ送信してください。期限は5月9日(金曜日)正午までです。
2. 取材可能な条件は、ムービーは1系列局1台、スチールは1社1名での取材に限定されます。
3. 取材受付は、当日、東京都庁第二本庁舎の1階にて行われます。受付時間は13時20分以降、終了までとなっています。
4. 取材エリアは二庁ホール内のみで、他の場所での取材はお控えください。

また、オリエンテーション終了後には、参加メンバーに対する個別取材の機会も設けられる予定です。

参加する意義


このプロジェクトに参加することは、中高生にとって自らの意見が政策に影響を与える貴重な体験です。若い世代が自らの声を政策に届けることで、将来的にはより良い社会を形成する一助となるでしょう。

東京都が推進する「2025東京戦略」の一環として展開されるこのプロジェクトは、子供たちの視点を大切にし、彼らの意見を政策に反映させる進取の精神を示しています。まさに未来を担う中高生たちにとって、自らの声が響く場となることを期待しています。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 東京都 中高生 政策参画

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。