生徒が学ぶ金融ゲーム
2025-03-18 15:39:21

中学生のための金融教育ゲームが「人生の練習」を実現

中学生のための金融教育ゲームが「人生の練習」を実現



2025年2月13日、ブロードマインド株式会社が開発した「ライフプロデュース」というカードゲームを利用し、枚方市立長尾中学校の3年生110名を対象に出前授業を行いました。今回の授業は「金融の力を解き放つ」をテーマに、学生たちが自分の将来を考える手助けをすることを目的にしています。

出前授業のセッション



出前授業は2部構成で行われました。最初の部では、全学年が参加し、「ライフプロデュース」を通じて仮想の人生を体験し、将来に向けた計画や準備の重要性を学ぶプログラムが実施されました。

第1部:ライフプロデュース



「ライフプロデュース」は、限られたお金と時間を用いて「叶えたいこと」を実現する練習を行うことを目的とした内容でした。生徒たちは、ゲームを通じてお金を稼ぐことの意味や、自分の人生をどうプロデュースしていくかについて深く考える機会となりました。生徒たちのリアクションも非常に前向きで、「選択は後悔しないように考えて行動する重要性」に気づくことができたようです。

第2部:お金×キャリア



次に、各クラスに分かれ「お金×キャリア」をテーマにした特別授業が行われました。一部の内容としては、人生の後悔を感じる人々の話や、資本主義社会の仕組みと「稼ぐ」ということについて学ぶ授業が展開されました。この部では、将来の自分に必要な計画を立て、努力するために必要な思考を育むことを目指しました。

生徒の感想



授業を受けた生徒たちは、感想として次のような声を寄せました。

  • - 「三日坊主は悪いことだと思っていたが、続ける過程を大切にしたい。結果が出るよう努力したいと感じた。」
  • - 「資本主義社会での成功には、人生計画を立てて努力を続けることが重要だと学びました。」
  • - 「人生はやり直しがきかないからこそ、選択肢をよく考えて生きたいと思いました。」

こうした感想からも、生徒たちがこの授業を通じて様々な気づきを得たことがうかがえます。

講師のプロフィール



講師の長谷川孝次さんは、ブロードマインド株式会社でビジネスストラテジーのシニアマネージャーを担当しています。彼は金融教育コンテンツの開発に力を入れ、多くの学生に向けて金融の重要性を伝える活動を行っています。

ブロードマインド株式会社とは



ブロードマインドは、「金融の力を解き放つ」を企業の使命として、金融サービスの提供を行っています。保険や住宅ローンに関する相談を無料で行う『マネプロ』や、金融教育プログラム『ブロっこり』を通じて、より多くの人々のライフプランの実現をサポートしています。

今後も、彼らは「あるべき姿の金融」を社会に実装するために努力を続けることでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 金融教育 ブロードマインド ライフプロデュース

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。