スターバックスが子どもたちに贈る「ハミングバードプログラム」始動
スターバックス コーヒー ジャパンが、子どもたちへの支援プログラム「ハミングバードプログラム」を2025年3月12日(水)から始めます。この取り組みは、家庭環境やその他の事情により、学校外での貴重な体験を得られない子どもたちに、素晴らしい経験の機会を与えることを目的としています。
このプログラムは、寄付やスターバックス店舗で提供される直接体験を通じて実施されます。具体的には、スターバックスカードの利用や「スターバックス® リワード」による寄付を通じて、多くの人々が子どもたちの未来を支援することができます。
かけがえのない体験の重要性
「ハミングバードプログラム」は、「小さな力が集まれば大きな力になる」という理念のもと、2012年に東日本大震災での震災遺児の進学支援からスタートしました。その後、2020年には支援の範囲を全国に広げ、経済的余裕がない若者や子どもたちへも寄付を行ってきました。特に重要なのは、子どもたちにスポーツ、音楽、キャンプ、旅行といった体験を通じた成長を促進することです。これらは、自己肯定感や忍耐力の育成に寄与し、他者との関わりを深める貴重な場となります。
「体験格差」と呼ばれる問題がある中、家庭の経済的理由だけでなく、親の時間的余裕の欠如や活動の機会の不足も影響を与えています。この現状を改善するため、スターバックスは全ての子どもたちに豊かな経験を提供し、彼らの可能性を広げるためにプログラムを強化しています。
参加方法と体験の提供
「ハミングバードプログラム」は、以下の方法で参加できます:
1. スターバックス カード「ハミングバード」の新規発行。
2. カード利用による寄付。
3. スターバックス® リワードで得たStarを寄付。
すべて、2025年度版のスターバックス カードを対象に、寄付金100円が直接子どもたちの支援に使用されます。また、店舗での体験提供に関しては、スターバックスのパートナーが自身の得意分野を生かし、子どもたちに様々な体験を提供します。たとえば、チョークアートやバリスタ体験など、身近な場所で楽しい時間を過ごすことができる機会が用意されています。
2025年度版カードはイラストレーターのサタケシュンスケ氏が手がけ、かけがえない体験を提供するハチドリが描かれています。彼自身も絵を描くことで人とのつながりを広げてきたことから、プログラムの理念と共鳴しています。
経済的支援の先に
「ハミングバードプログラム」は、経済的不平等を解消し、貧困の世代間連鎖を断ち切ることを目的に設立された公益社団法人チャンス・フォー・チルドレン(CFC)への寄付も行っていきます。これにより、教育機会を失いがちな子どもたちに対する新たな支援の流れが生まれ、彼らの未来への道を少しでも照らしていきます。
このようにスターバックスは、単にコーヒーを提供するだけでなく、地域社会に根ざした活動を通じて、次世代を担う子どもたちの力を育てる取り組みを進めています。将来の社会を担う彼らに必要な体験を提供し、彼らの夢を実現する手助けをすることが「ハミングバードプログラム」の本質です。今後もこのプログラムを通じて、多くの子どもたちに素晴らしい機会が広がることを期待しています。