FusicとUpstageの提携
2025-04-03 14:44:37

FusicとUpstageが生成AI分野の提携を発表!新たなビジネス展開を加速

FusicとUpstageが生成AI分野での戦略的提携を発表



福岡を拠点とする株式会社Fusicと、グローバルAI企業であるUpstageが、新たに生成AI分野での戦略的提携を結んだことを発表しました。今回の提携により、両社の強みを活かし、日本市場における生成AIソリューションの導入を加速させる狙いがあります。

提携の目的



この提携は、Upstageが開発した大規模言語モデル「Solar」シリーズや、カラクリ株式会社との共同開発による軽量高性能モデル「Syn(シン)」などの先端技術をFusicの地域密着型の顧客ネットワークと結びつけることを目指しています。具体的には、PoC(概念実証)プロジェクトの促進や、Go-To-Market戦略の共同策定、人材育成における幅広い協業が計画されています。

各社の役割



Upstageは、以下の支援を提供する予定です:
  • - LLMおよびDocument AIに関する技術トレーニング
  • - AIユースケースに関するアドバイザリー
  • - AWS Marketplaceを通じたソリューション展開の支援

一方で、Fusicは九州地域での顧客開拓や新規PoCプロジェクトの推進に尽力し、生成AI関連イベントの共同開催などを通じて地域連携を強化する活動を行います。

代表者のコメント



Fusicの代表取締役社長、納富貞嘉氏は、「福岡と韓国は非常に近い位置にあり、AI企業のUpstage社との協力を通じて更なる生成AI事業の強化を図りたい」と述べています。

また、UpstageのCTOイ・ファルソク氏は、「Fusic社との協業により、日本市場でグローバルに実績のあるAI技術の提供が可能となり、日韓の連携がさらに深まることを楽しみにしている」と語っています。

Upstageの代表取締役、松下紘之氏も「地元九州でFusic社と連携できることを光栄に思い、地域の声に耳を傾けながら人間中心のAIを通じた地方創生を共に進めていきたい」としています。

Upstageについて



Upstageは、2020年に設立されたグローバルAIスタートアップで、


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 生成AI Upstage Fusic

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。