データ活用の新時代
2025-04-08 11:39:44

新AIプラットフォーム「Airlake」で企業のデータを再活用しよう!

新AIプラットフォーム「Airlake」の全貌



株式会社DATAFLUCTは、AIエージェント時代に向けて自社のクラウド型データ基盤を全面リニューアルし、最新のAIプラットフォーム「Airlake」(エアーレイク)の提供を2025年4月8日から開始します。このプラットフォームの最大の特徴は、企業の非構造化データを自動で構造化し、業務の自動化や効率化を図ることです。

リニューアルの背景



生成AIの急速な普及が進む中、多くの企業は社内に蓄積された非構造化データを有効活用したいと考えています。しかし、実際にはデータの収集、構造化、分析、そして本番環境への導入など、これらの工程を社内で完結することは難しく、多くの企業が課題を抱えています。そこでDATAFLUCTは、これまでの経験とノウハウを基に、これら全ての課題に対応する「Airlake」を開発しました。

「Airlake」のサービス構成



「Airlake」は、以下の3つの主要サービスを構成しています。

1. Airlake platform(AIデータ基盤)
データ専門知識がない方でも利用できるAIデータ基盤で、社内外の非構造化データを自動で処理します。ノーコードでの構造化処理が可能で、外部SaaSや生成AIなどのツールとも簡単に連携できます。初期構築も数週間で完了し、学習コストが大幅に削減される設計になっています。

2. Airlake AI models(AIモデル開発)
各企業のニーズに応じたオーダーメイドのAIモデルを提供します。需要予測や配送最適化など、業務に直結する複雑なビジネス課題にも対応し、季節性や外部要因を考慮した高精度の予測モデルを開発します。

3. Airlake AI agents(AIエージェント)
チャット形式で指示を出すとデータ分析やレポートの自動化が可能な対話型AIエージェントです。直感的な操作で、迅速にグラフや報告書を生成できます。自社業務に合わせたカスタマイズも可能です。

活用事例:ビルマネジメント



Airlakeの導入が特に奨励されるのは、建設業界におけるビルマネジメントです。現場で得られる膨大な図面や点検記録、センサーデータを活用することで、専門知識がなくても、直感的に必要な情報をAIチャットを通じて引き出すことができます。これにより、ビルの迅速な意思決定や効率的な運営が可能になります。

主な機能には、AIによる建物データの分析、潜在的な問題の早期発見を目的とした自動レポート生成、図面から必要な情報を一括取得するダウンロード機能があります。

ブランドの理念とロゴ



「Airlake」の新たなロゴは「支え合う。重なる。見つかる。」というメッセージを込めています。不安定な半円の形が、データと顧客が支え合い重なる過程を象徴しています。このプラットフォームは、埋もれたデータや情報を活用したいと願う顧客とのより良い関係を築くことを目指しています。

展示会情報と今後の展開



「Airlake」の詳細を知る機会として、東京ビッグサイトで開催されるAI・人工知能EXPO【春】に出展します。会期は2025年4月15日から17日までで、実際の画面や導入事例の体験ができます。こちらから来場登録が可能です。

皆様の企業のデータ活用を支援する「Airlake」の未来にご期待ください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: AIエージェント DATAFLUCT Airlake

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。