AI故人サービスが実現する新たな弔いの形
故人を偲ぶための新しい形が、AI技術を活用したサービスによって生まれています。株式会社ニュウジアが提供する「TalkMemorial.ai」は、故人との思い出や声を未来に繋ぐことをコンセプトにした革新的な追悼体験を提供しています。そして、これまでの進展を踏まえ、仏壇供養の「一休堂」との業務提携が発表されました。
提携の背景
この提携によって、「TalkMemorial.ai」を通じて提供されるものは、ただの情報の紹介に留まりません。仏壇の引取りや供養、遺品整理、不動産の整理、墓じまい、永代供養といった幅広い終活サービスを一休堂から紹介できるようになり、ユーザーにとっての選択肢が広がりました。ニュウジアは、この提携を通じてより多くの人々が安心して送ることができるエンディングを支援していく計画です。
現在、TalkMemorial.aiは「大切な人との声や思い出を、未来へつなぐ」という理念の下、AIの高度な技術を駆使しています。これにより、故人の声や表情を再現し、遺族や友人が再び対話する楽しみを提供します。従来の追悼方法との違いは、静止したイメージではなく、まるで今もそこにいるかのような体験を可能にする点にあります。
提携サービスの内容
提携後は以下のような終活サービスが利用可能となります:
1.
仏壇供養・引取サービス:24,200円から宗派指定可能、供養証明書付き。
2.
仏壇の引越し・一時保管:59,500円からの引越しや9,900円の保管料金。
3.
遺品整理・不用品整理:全国対応、年間8,500件以上の相談実績。
4.
家じまい:再建築不可の「負動産」にも対応。
5.
墓じまい・遺骨供養:数社の相見積もり比較が可能で、さまざまな選択肢を提供。
このように、幅広いサービスを提供することで、終活における利用者の多様なニーズに応えています。これにより、人生の最後の瞬間まで、心のこもったサポートを受けることができるでしょう。
今後の展開
ニュウジアは、TalkMemorial.aiを「追悼・終活におけるプラットフォーム」と位置付け、さまざまな専門企業とのパートナーシップを進めていく考えです。葬祭や終活、相続、保険といった幅広い分野での連携を図ることで、利用者にとっての最適なソリューションを提供することを目指しています。
特にAI技術とリアルなサービスを統合することにより、利用者一人ひとりの思いに寄り添う新たな弔いのスタイルを提案します。今後も、TalkMemorial.aiとそのパートナーシップを通じて、「AIが心のつながりを未来へとつなぐ社会」の実現に向けて、邁進していきます。
TalkMemorial.aiについて
TalkMemorial.aiは、AIが故人の声や表情、思いを再現し、遺族や友人が「もう一度、話すことができる」体験を提供する新たなサービスです。双方向の対話型AI故人や、故人からのメッセージを再生するサービス、新しい形式のAIデジタル遺影など様々なオプションを用意しています。
この新しい技術がもたらす追悼体験をぜひ感じてみてはいかがでしょうか。詳細は
こちらからご覧ください。