訪問治療勉強会
2025-09-26 15:04:59

訪問治療の現状と課題を考える勉強会を開催!高齢者介護の新たな選択肢

訪問治療の現状と課題を考える勉強会を開催!



2025年9月18日、東京都千代田区の衆議院議員会館にて、全国展開中の【からだ元気治療院】が主導する「訪問治療で国民を守る会」による勉強会が開催されました。この会は、在宅でのリハビリやマッサージ、はり・きゅう治療を通じて、高齢者や移動が困難な方が、住み慣れた地域で適切な医療ケアを受けられるようにすることを目的としています。

勉強会の趣旨と背景



日本の高齢化は進行しており、身体機能が低下することで通院が困難な「通院難民」が増えています。訪問治療はその様な方々に対する非薬物療法として、非常に重要な選択肢になっています。この勉強会の目的は、現場の声と制度の視点を同じテーブルで議論し、持続可能で公正な医療・介護の制度を築くための土台作りです。

当日は国会議員、事務所秘書、厚生労働省の担当者、医療介護関連団体の関係者など、多方面からの参加者が集まりました。参加者間での意見交換を通じて、訪問治療の最新ガイドラインの理解や保険制度の現状、国民が医療を受ける機会の平等性に関する課題が取り上げられました。

ディスカッションの内容



当日は、以下のテーマが中心に議論されました。

1. 訪問治療の最新のガイドライン共有:効率的で効果的な訪問治療の実施に向けた最新の指針が報告されました。

2. 保険制度の現状と運用の課題:制度の整備が進む中、現場における課題点を浮き彫りにしました。

3. 国民の受療機会の確保と平等性の課題:地域ごとの不均衡なサービス提供状況や、医療を受ける権利への理解が必要とされる場面もありました。

4. 実効性のある改善点の意見:参加者からは、具体的な改善点や政策提案が多く寄せられました。

勉強会の開催概要



  • - 名称:第5回「訪問治療で国民を守る会」勉強会(意見交換会)
  • - 日時:2025年9月18日(木)15:00~
  • - 会場:衆議院議員会館(東京都千代田区永田町2-2-1)
  • - 参加:国会議員、秘書、厚生労働省担当者、日本医療介護保険協会、一般社団法人日本介護事業連合会など
  • - 形式:意見交換
  • - 主催・事務局:「訪問治療で国民を守る会」事務局(株式会社からだ元気治療院 東京オフィス内)

訪問治療とは?



訪問治療とは、施術者が高齢者や身体障がい者の自宅や介護施設に行き、リハビリや機能訓練、はり・きゅう、マッサージを行う施術のことです。訪問治療は健康保険証の利用が可能で、移動が困難な方々の生活の質(QOL)向上に大きく寄与します。最近では、アメリカ国立衛生研究所(NIH)がその有効性を認め、WHOにより日本の伝統療法が世界的に注目されています。

参加者へのアナウンス



「からだ元気治療院」では、在宅でのはり・きゅう・マッサージなどを行う施術スタッフを募集中です。興味のある方は、公式サイトの採用情報をご覧いただき、10:00~17:00にお電話またはLINE・メールでのお問い合わせをお待ちしております。

また、訪問治療に関するご相談も随時受け付けております。自宅や施設への訪問施術に関する詳細は、公式サイトまたはお電話でお問い合わせください。”


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 医療介護 訪問治療 からだ元気治療院

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。