宇宙政策セミナー
2025-10-08 15:33:43

2025年の宇宙政策を探る!セミナーの詳細情報と期待される講演内容

2025年の宇宙政策セミナーについて



2025年11月19日(水)、東京都千代田区の紀尾井フォーラムにて、内閣府や総務省、文部科学省など各省からの専門家が集結し、「宇宙政策の最新動向2025」セミナーが開催されます。このセミナーは、新社会システム総合研究所が公益財団法人 原総合知的通信システム基金との協力のもと、最先端のICT情報を発信するために実施されるものです。

開催概要


  • - 日時: 2025年11月19日(水)13:00~17:00
  • - 会場: 紀尾井フォーラム(東京都千代田区紀尾井町4-1)
  • - 受講方法: 会場受講、またはZoomによるライブ配信、アーカイブ配信

講師陣


本セミナーには、以下のような各省のエキスパートが登壇します。
  • - 川嶋正輝氏(内閣府宇宙開発戦略推進事務局)
  • - 佐々木亮氏(総務省国際戦略局)
  • - 吉岡佑真氏(文部科学省研究開発局)
  • - 関口愛彩氏(経済産業省製造産業局)
  • - 細野椋大氏(防衛省防衛政策局)

講義内容のハイライト


1. 宇宙政策の重要性(川嶋正輝氏)
- 宇宙政策は科学技術だけでなく、安全保障や防災にも関わります。近年は、政府主導から官民連携へと進展しており、最新の政府の取り組みが紹介されます。

2. 宇宙通信政策の最新動向(佐々木亮氏)
- 衛星通信が新たな形態に進化している現状を踏まえ、総務省の政策について解説します。

3. 宇宙の産業と科学(吉岡佑真氏)
- ISSでの宇宙飛行士の活動や、ブラックホールの観測といった宇宙研究の最前線を紹介し、JAXAの取り組みについても触れます。

4. 経済産業省における宇宙産業政策(関口愛彩氏)
- 官から民へのシフトが進む宇宙産業の現状を説明し、国内外の連携を強める取り組みを紹介します。

5. 防衛省の宇宙政策(細野椋大氏)
- 防衛省・自衛隊が宇宙政策にどのように取り組んでいるかを解説し、国民生活における宇宙利用の重要性について触れます。

参加方法


参加者は、リアルタイムでの質疑応答や名刺交換の機会もあり、学びが多いセミナー内容となっています。また、アーカイブ配信も充実しているため、参加しきれない方も後から視聴することが可能です。

このセミナーは、宇宙政策に興味のある方だけでなく、ICT業界やビジネスの最前線を知りたい方にとっても必見のイベントです。詳細な情報や申し込みは、こちらのリンクからご確認ください。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: セミナー 宇宙政策 政府講演

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。