韓国でSteamカード販売
2025-04-23 11:07:41

DEGICAが韓国でSteamギフトカードの販売を開始しゲーム体験が向上

DEGICAが韓国でSteamギフトカードの販売を開始



株式会社DEGICAは、2025年4月23日より韓国マーケットにおいて「Steamギフトカード」の公式販売をスタートすると発表しました。この取り組みは、韓国のゲーム愛好者にとって、一層便利にデジタルコンテンツを楽しむ機会を提供します。そこで、今回の新たなサービスについて、詳しく見ていきます。

Steamギフトカードの特徴



韓国の大手流通チェーンであるCU、GS25、7-Eleven、Emart24、Emartなど、全国で多くの人々に利用されているオフライン的小売店で、Steamギフトカードを購入できるようになります。このカードには、固定額の50,000ウォンのカードと、金額の選択が可能なバリアブルカード(20,000ウォンから100,000ウォンまで)の2種類が用意されています。これにより、ユーザーは自己のニーズに合わせて、デジタルコンテンツを入手することが可能です。

使い方は簡単



Steamギフトカードの利用方法も非常にシンプルです。Steamクライアントの「ゲーム」メニューから「Steamウォレットコードを有効化」を選択するか、公式ウェブサイト(www.steampowered.com/wallet)にアクセス。そして、カードの裏面にある銀色部分を削ってウォレットコードを確認し、そのコードを入力することで、Steamアカウントの残高にチャージされます。このプロセスは、Steam DeckなどのポータブルゲーミングPCでも利用可能で、いつでもどこでもゲームを楽しむことができます。

DEGICAの意気込み



DEGICAのCFO、大澤慧は「韓国におけるSteamギフトカードの公式販売開始を心から嬉しく思っています」と語っています。Steam市場は、韓国のゲームシーンの発展とともに成長を続けており、同社は今後もローカライズされたデジタル決済や販売ソリューションを展開していく考えです。これにより、ユーザーがより簡単にコンテンツを楽しむことができる環境作りを目指すとしています。

小売業者の反響



GSリテールのマーチャンダイジングマネージャー、ビョンジュン・ジョン氏もこの新サービスについて述べています。「Steamギフトカードの公式販売が始まることは、ゲームを愛するお客様にとって非常に喜ばしいニュースです。GS25では、多様なデジタルコンテンツ商品を取り扱い、顧客のライフスタイルを豊かにすることに努めています。この新たなラインアップにより、韓国のゲーマーにとって、より便利なゲーム購入手段が確保できると信じています」とコメント。

株式会社DEGICAについて



株式会社DEGICAは、東京に本社を置くマルチチャネル決済プラットフォームのリーディングカンパニーです。その自社開発の決済プラットフォーム「KOMOJU」を通じて、グローバルなビジネスや開発者に対し、日本市場をはじめとするアジアや欧州など各地域へのアクセスを提供し、事業成長と成功を支援しています。これからのデジタル決済時代において、DEGICAの取り組みに期待が寄せられます。

公式サイトやSNSでも最新情報をチェックできるので、興味のある方は是非訪れてみてください。



画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: Steam ギフトカード DEGICA

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。