新宿染色体験
2025-06-18 14:40:28

新宿で江戸時代から続く染色文化を体験する特別イベント開催

新宿の染色文化を体験しよう!



2025年7月9日(水)より、京王プラザホテルで『新宿の伝統を愉しむ染色体験』が始まります。このイベントでは、江戸時代から続く新宿の染色文化を学び、実際に体験することができる貴重な機会です。新宿区染色協議会の協力を受け、訪日外国人を含むすべての参加者が地域の匠の技に触れ、素晴らしい思い出を作ることができます。

体験内容



イベントでは、型染めと絞り染めの2つの方法を用いた体験が用意されています。どちらも新宿区染色協議会の職人から直接指導を受けられるため、誰でも安心して参加できます。

型染め体験


型染めでは、型紙を使用して繊細な柄を染め抜く技法です。参加者は京王プラザホテルのロゴが型染めされたトートバッグを作成し、ツツジのモチーフを利用した柄を染めることができます。このトートバッグは、旅行の記念として持ち帰ることができます。所要時間はおおよそ30分で、その場で作品が乾燥されて完成します。

絞り染め体験


絞り染めでは、布の一部を糸でくくったり、挟んだりすることで独特の文様を作り出します。体験では、参加者が実際に自分のハンカチを染め上げ、自宅での仕上げを楽しむことができます。この技法は、染色の原点ともいえる伝統的な技法です。

参加方法と費用


『新宿の伝統を愉しむ染色体験』は予約不要で、月一回の定期開催予定です。開催日は奇数月が型染め、偶数月が絞り染めとなっており、参加者は気軽に立ち寄ることができます。具体的な開催日時は以下の通りです:
  • - 2025年7月9日(水)
  • - 2025年8月8日(金)
  • - 2025年9月27日(土)
  • - 2025年10月(未定)

料金は、型染め体験が宿泊者1,000円、一般2,000円。絞り染め体験は宿泊者500円、一般1,000円(全て税込)。さらに、プレミアグラン宿泊者には無料で体験できる特典があります。

地元の魅力を発信


イベントに併せて、新宿区の地場産業を代表するブランド「Azalée(アザリー)」の商品の特別販売も行われます。ツツジや新宿の小紋柄をモチーフにした美しい製品は、お土産に最適です。また、豪華な晴着の特別展示もあり、約15点の美しい日本の晴着を鑑賞することができます。

伝統を未来へ繋ぐ取り組み


新宿区は、東京染小紋や東京手描友禅など、染色の伝統が息づくエリアです。新宿区染色協議会は、地元の職人たちによって構成され、地域の染色文化の振興に尽力しています。今後、協議会と連携した取り組みを通じて、染色文化を後世に継承することが期待されています。

このイベントは、日本文化に触れ、豊かな思い出を作るための素晴らしい機会です。訪れるすべての人が新宿の伝統的な魅力を体験し、素敵な時間を過ごすことができることでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

関連リンク

サードペディア百科事典: 新宿 体験 染色

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。