東村山市・徳蔵寺に新たな供養の形が誕生
2025年4月29日(火)、東京都東村山市の歴史ある寺院「福寿山 徳蔵寺」にて、現代のニーズに応える永代供養墓と樹木葬の販売が開始されます。この寺院は、400年以上の歴史を持ち、文化財も多数存在する重要な場所です。新しい供養のかたちが加わることで、さらに多くの方々が安心して供養を託すことができるようになります。
歴史薫る徳蔵寺
徳蔵寺は、東村山市諏訪町に位置しており、臨済宗大徳寺派に属します。開山は元和年間(1615~1623)とされ、江戸末期には赤坂の種徳寺の末寺として知られています。境内は文化財が点在し、特に鎌倉時代の宝篋印塔や歴史的な板碑が発見されており、古くから歴史的に重要な地であったことが伺えます。これまで長い間地域の文化と歴史を守り続けてきた徳蔵寺は、その伝統を尊重しながらも、新しい時代に対応した供養のスタイルを提供します。
新時代の供養 — 永代供養墓と樹木葬
昨今、核家族化や単身世帯の増加に伴い、お墓を管理することが困難になっている方々が増えています。従来の家族で継承するお墓が次第に難しくなり、「無縁墓」という問題も浮き彫りとなっています。そんな中、徳蔵寺の新設する永代供養墓と樹木葬は、これら新たなニーズに応えるものです。
永代供養墓は、寺院が責任を持って供養を行うため、お墓の管理や継承に不安を抱える方々でも安心してご利用いただけます。また、樹木葬は、環境に優しい自然志向の供養方法として注目されています。
どのような方にオススメ?
- - 継承者がおらず、将来の供養に不安を感じている方
- - 簡素で手続きも楽なお墓を探している方
- - 宗教や伝統に縛られない、自由な選択を望む方
- - 子どもに負担をかけないよう、早めに備えたい方
選べるプランで自分に合った供養を
徳蔵寺では、多様なプランを用意しており、利用者それぞれのニーズに応じた供養方法が選択可能です。具体的なプランは以下の通りです:
- - 合祀墓:11万円~ 他の方の遺骨と共にお眠りいただくプラン。単身の方や費用を抑えたい方におすすめです。
- - 個別墓:77万円~ ご家族だけの専用区画で供養が可能。最大6~8名様までの収容ができ、永代にわたってご利用いただけます。
- - 樹木葬:19万8千円~ 自然に囲まれた環境で、庭園風の明るいお墓で眠ることができるプラン。石の墓誌が使用され、故人が安らかに眠れる場所が明確に示されています。
どのプランも年間管理費が不要で、契約後の維持費もかかりません。供養は全て寺院にお任せできます。
相談会とアクセス
徳蔵寺では、無料の個別相談会も開催していますので、供養に関する不安や疑問を気軽に相談することが可能です。見学は予約制となっており、事前に予約をすることでスムーズに対応してもらえます。
アクセスは、西武新宿線「東村山駅」から徒歩圏内で、所沢駅からのアクセスも良好です。都心からも日帰りで訪れることができるため、ご家族の訪問にも便利です。
最後に
新しい供養のスタイルを求める方にとって、徳蔵寺の永代供養墓と樹木葬は、心強い選択肢となるでしょう。歴史深い寺院での供養は、伝統を重んじながらも、現代のライフスタイルに適した方法で、安心して利用できる環境が整っています。