新たな有給制度
2025-08-22 21:10:22

有給休暇の新たな運用方法を学べるセミナー開催のお知らせ

有給休暇の新しい運用方法を学べるセミナー



有給休暇の取得は原則として個人の自由に委ねられていますが、最近では企業がその日程を指定する「計画的付与」が注目を集めています。これは、取り忘れや駆け込み取得を防ぐための有効な手段として、法律に基づいて認められている施策です。こうした背景を理解するための無料セミナーが、2025年9月5日(金)に一般社団法人クレア人財育英協会によって開催されます。

セミナーの概要


このセミナーでは、労務・ハラスメント研修の専門家である特定社会保険労務士の小野純氏が講師を務め、計画的付与について詳しく解説します。日時は2025年9月5日(金)12:00から13:00まで、会場は東京都千代田区紀尾井町の紀尾井町本社ビル6階です。小野氏はこれまでに400回以上の研修を行っており、その実績とともに法律を現場にどう落とし込むかを重視した実践的な内容が参加者から高く評価されています。

こんな疑問に答えます


セミナーでは、以下のような疑問にお答えします。
  • - 計画的付与とは何か、それが法律でなぜ認められているのか。
  • - 対象となる日数や適用条件はどうなっているのか。
  • - 導入に必要な労使協定のポイントは何か。
  • - 計画的付与のメリットと注意点をしっかりと把握する。
  • - 誤解なく制度を社員に周知する方法。

このセミナーは、企業が有給休暇管理の新しい方法を導入し、従業員の働き方をより良いものにするための一助となることを目指しています。

講師紹介


小野純氏は、パワーハラスメント防止法施行以前から活躍している特定社会保険労務士で、労働問題に精通しています。特に、ハラスメントと労務に関する研修での豊富な経験を活かし、参加者が実際に活用できるノウハウを提供することに重きを置いています。また、雇用クリーンプランナーという資格の監修も行っており、ハラスメントの「予防」と「相談対応」に特化した実務直結型のカリキュラムを展開しています。

雇用クリーンプランナーとは


この資格では、ハラスメントの実践的な取り扱いを学ぶことができ、社内研修にも即活用可能です。受講は20時間で、全国の企業や自治体、教育現場で650名以上が取得し、活躍しています。この機会に、計画的付与を理解し、それを職場でどのように活かすかを学んでみませんか? 詳細はこちらで確認できるので、ぜひご覧ください。

メディア関係者の皆さまへ


小野講師への取材やインタビュー、または制度解説、ハラスメントに関する専門的なコメントの提供も柔軟に対応可能です。ご希望の媒体や特集企画に合わせてお申し込みください。

お問い合わせ先


一般社団法人クレア人財育英協会の事務局(担当:大田)へのお問い合わせは、電話03-6380-8095またはメール[email protected]まで。詳しい情報はこちらでもご確認いただけます。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: セミナー 有給休暇 労務研修

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。