越境人材を活かす1on1講座の第3期が始動
株式会社ローンディールが運営する「1on1講座」は、特に「越境人材」を持つ管理職のスキル向上を目指して2025年9月に第3期をスタートします。この講座は、越境と思われる新しい視点やアプローチを持つ人材をどのように組織内で活かすかを中心に、多岐にわたるスキルを習得するプログラムです。
越境人材とその特性
越境人材とは、大企業に所属しながら外部のベンチャー企業に一定期間参加することで、異なる経験を積んだ人材を指します。彼らは、社外で培った独自の視点や問いかけの姿勢を持っており、従来の枠組みにとらわれない考え方ができるのが特長です。このような人材の知見や経験を引き出すことで、組織全体に新たな創造性をもたらすことが期待されます。
講座の内容と特徴
本講座では、越境人材を上手に活用するための具体的方法論を教えています。通常の1on1とは異なり、越境人材特有の価値を発揮するためのスキル習得に特化しているのが特徴です。
1. 体系的なスキル習得
1on1の実施は単なるセッションではなく、体系的なアプローチが必要です。講座では「傾聴モード」「教訓モード」「知的コンバットモード」という三つのスキルを中心に、話を深く聴く力、内省を促す力、抽象的な概念を掘り下げる力を実践的に学びます。
2. 越境経験の活用
越境経験を活かすことで、参加者は培った知識や視点を組織の中で具体的な行動に変換するための手法を習得します。個人の成長だけでなく、チーム内のコミュニケーションを促進し、業務の改善や新たな挑戦につながることを目的としています。
3. 実践とフィードバックのループ
各講座では実際に1on1を行う課題が与えられ、受講者同士でフィードバックを行います。これにより多様なケースを通じてスキルを磨くことができ、組織内での実践力が高まります。
過去の受講実績と満足度
第1期、第2期を通じて計16社、21名が受講し、特に第2期では全受講者が満足のフィードバックを寄せています。実際に受講者からは、「義務感でやっていた1on1が、組織の武器に変わった」「事前共有によって部下との関係が劇的に変わった」「問いかけや傾聴のスキルが内面的な成長を促した」といった声が寄せられています。
第3期の詳細
- - 対象者: 越境学習プログラムを経験しているメンバーを部下に持つ上司または人事担当者。
- - 日程: 全5回を予定。
- - 時間: 14:00〜17:00。
- - 会場: 第1、5回はリアル開催(表参道予定)、第2〜4回はオンラインではZOOMを使用。
- - 参加人数: 約16名。
- - 費用: 15万円(税別)。
このプログラムを通じて、越境人材を組織の成長に繋げるための具体的な手法を学び、今後の企業成長へとつなげていきたい方は、ぜひお申し込みください。
お問い合わせ
参加申し込みや詳細については、以下のアドレスまでお問い合わせください。
[email protected](担当:笠間)
今後、ますます注目されるこの越境人材の可能性を、ぜひあなたの組織でも活かしてみてはいかがでしょうか。