新発想の落下防止ストラップ
2025-11-26 10:46:36

使いやすさを追求した新型落下防止ストラップ「のっけるん」の実力

使いやすさを追求した新型落下防止ストラップ「のっけるん」の実力



補聴器専門店の「うぐいす補聴器」が、2025年12月1日に新たな製品「のっけるん」を発売します。この落下防止ストラップは、補聴器やメガネ、ワイヤレスイヤホンに対応しており、肩にのせるだけで使用できる便利なデザインが特徴です。ここでは、「のっけるん」の魅力や、開発の経緯について詳しく紹介します。

現場から生まれたアイデア



「のっけるん」は、実際の現場の声から生まれました。代表の田中智子氏は、高齢の補聴器ユーザーが抱える「補聴器は高価なので、落とすのが心配」という悩みや、「ストラップが硬くて使いづらい」という声を多数耳にしてきました。特に高齢者は、細かい動作が難しいため、これまでの落下防止ストラップでは不便を感じていました。このニーズに応える形で、取り付けも簡単で、肩にのせるだけのデザインを実現したのが「のっけるん」です。

従来のストラップは、衣服に留めるクリップ付きが一般的でしたが、これが高齢者には扱いにくく、結果的に落下防止の役目を果たしていませんでした。「のっけるん」は脱着が簡単で、肩にかけるだけで安心感を提供します。

徹底した使い勝手の向上



「のっけるん」の最大の特長は、補聴器やメガネをしっかりと保持するシリコンパーツです。これにより、動いても抜け落ちる心配が少なく、従来品に比べてずれにくくなっています。また、メガネに関しても、外した際に肩からぶら下がるので、置き忘れを防ぐことができます。さらに、AirPodsなどのワイヤレスイヤホンにも使用でき、多機能性が魅力となっています。

デザインへのこだわり



「のっけるん」のデザインには、耐久性と快適さが求められています。シリコンで作られた接続部は強度があり、引っぱっても簡単にはちぎれません。また、肩にかけた時のカーブの角度にも工夫が施されており、フィット感が向上しています。パッケージデザインにもこだわりが見られ、金色の刻印が印象的で、高級感を醸し出しています。

ロゴに込めた想い



「のっけるん」のロゴには、日常生活の中で「音をきく楽しみ」を大事にしたいという想いが込められています。うさぎのイラストは、自然の中で耳を澄ませ、小鳥のさえずりを聞こうとしている姿を想起させます。これは、外の世界に耳を傾け、新しい発見をしてほしいという願いが込められています。

アフター商品不足への挑戦



現在の補聴器業界では、販売後のアフターケアが重要でありながら、収益性の課題が存在します。田中氏は、「のっけるん」が快適に補聴器を使い続けるための役割を果たすと考えています。これは、店舗が持続的な関係を築くためのアイテムとして、大きな意義を持っているのです。

健康長寿社会への貢献



うぐいす補聴器は、単一店舗の利益だけではなく、補聴器業界全体を良くし、健やかな長寿社会の実現を目指しています。「のっけるん」は、その第一歩ともいえる製品で、業界全体の満足度向上に貢献することを目指しています。

製品詳細


  • - 商品名: のっけるん
  • - 用途: 補聴器・メガネ・ワイヤレスイヤホン用 落下防止ストラップ
  • - 発売日: 2025年12月1日
  • - 希望小売価格: 22,000円(税込)
  • - 特徴: 簡単装着、クリップ不要、AirPodsにも対応
  • - 販売先: うぐいす補聴器店舗およびネットショップ、提携店舗

まとめ



使い勝手を追求した「のっけるん」は、補聴器やメガネを使う高齢者の悩みを解決するアイデア製品です。日常生活における安全性を高めるだけでなく、補聴器業界全体の向上にも寄与するこちらの商品に、ぜひ注目してみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

関連リンク

サードペディア百科事典: うぐいす補聴器 落下防止 のっけるん

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。