『goomo』にAlexa機能
2025-06-19 15:36:41

西川の睡眠アプリ『goomo』、新たにAlexa連携機能を追加

睡眠の質を向上させる、新しい朝のサポート



西川株式会社が展開する睡眠アプリ『goomo』が、音声アシスタント「Alexa」と連携した新機能「コンディション別モーニングミュージック」を2025年6月19日から提供開始します。この機能は、高精度センシングマットレス「[エアーコネクテッド]SXマットレス」との組み合わせによって、自律神経のバランスを測定し、その結果を基に目覚めに合った音楽を再生します。

新機能の特徴



自律神経は活動時に働く交感神経と休息時に働く副交感神経から成り立っており、両者のバランスが良好であることが心身の健康に寄与します。『goomo』はこの自律神経のバランスをリアルタイムで測定し、その結果から「Alexa」が気分に合わせた音楽を選びます。例えば、心地よい朝には軽快なポップソング、リラックスした日にはポジティブなR&B、頑張りたい日はモダン・クラシック、そして元気がない場合には心を整える倍音浴を選べます。

なぜ「音楽」なのか



音楽は感情に直接訴える力を持っており、朝の目覚めをより快適にするための良い手段です。『goomo』の新機能は、個々の体調に配慮し、音楽の力を借りて一日のスタートをサポートします。特に、日々の疲れを癒し、心と体をリフレッシュさせることが期待できるのです。これは、忙しい現代人にとって非常に貴重な体験となります。

使い方の流れ



この機能を利用するには、まず『goomo』と「[エアーコネクテッド]SXマットレス」を連携させます。次に、アラームを設定することで、眠っている間に自律神経のバランスが測定されます。目覚めの時間が近づくと、設定された条件に基づいて「Alexa」が適切な音楽をプレイリストから選び、再生します。このシームレスな体験は、忙しい朝を少しだけ楽にしてくれます。

さらなる展開と未来への期待



『goomo』はこの機能をスタート地点とし、今後も「Alexa」や他のデバイスとの連携を進めていく予定です。さらに、自律神経のバランスを含む様々な生体情報を解析することで、より個別化された体験を提供し、ウェルビーイングを向上させる取り組みを強化していくとしています。

睡眠の質を高める他の取り組み



西川では、睡眠アプリ『goomo』の他にも、さまざまな機能を展開しています。たとえば、月額制ファッションレンタルサービス「airCloset」との連携機能により、その日の体調に合わせたファッションカラーを提案したり、大阪・関西万博で生体情報を解析した『コンディシート』を導入するなど、多角的に健康をサポートしています。

結論



睡眠は心身の健康に欠かせない要素であり、その質を向上させるための技術が進歩しています。『goomo』の新機能は、その中でも特に注目すべき取り組みであり、忙しい現代人にとって新たな朝のルーティンを提供してくれることでしょう。健康な睡眠ライフを手に入れるための一歩として、ぜひ『goomo』を試してみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

関連リンク

サードペディア百科事典: 西川 ゴーモ Alexa

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。