貝印が岐阜で開催した『爪のお手入れ講座』の隠れた魅力とは
2025年10月15日、岐阜県岐阜市民福祉活動センターで、グローバル刃物メーカーの貝印株式会社が障がいを持つ方々を対象とした『爪のお手入れ講座』を行いました。この特別な講座には、岐阜市在住の参加者20名が集まり、爪に関する知識や正しいお手入れ法を学ぶ貴重な機会となりました。
初の試みと参加者の熱心な姿
この講座は、貝印が2023年2月から岐阜県内の小学校で行ってきた活動の延長線上に位置しています。『つめとつめ切りのお話』という題で、爪の重要性や正しい切り方を教える授業を展開してきましたが、今回は岐阜市内の障害者生活支援センターと連携し、新たな挑戦となりました。参加者たちは自身の爪の状態に興味津々で、熱心に講座に取り組んでいました。
講座の内容と学び
講座は、貝印のマイスター推進部から派遣されたツメキリアドバイザー、山田規光久氏によって進行されました。彼は、爪の構造やお手入れの際に気をつけるポイント、爪を切る最適なタイミングについて丁寧に解説しました。参加者たちは、正しいツメキリの持ち方やその使用法についても驚きを持って学び、実技を通じて実践しました。
特に、爪を切った後の整え方やファイルの使い方についての説明には、参加者から多くの質問が寄せられました。爪のトラブルやネイルケアに関する疑問についての相談もあり、参加者は有意義な時間を過ごした様子が伺えました。
商品情報と使用したツメキリについて
講座で使用されたツメキリは、貝印が誇る「ツメキリType002M黒」。その価格は825円(税込)で、詳細は
こちらから確認できます。イメージ写真やお手入れ方法が記載された資料も揃えられており、参加者は講座の後、いつでも手元にツメキリをおいて、お手入れを続けられるよう工夫されています。
貝印の歴史と事業展開
貝印は、1908年に岐阜県関市で創業した刃物メーカーで、現在ではカミソリやツメキリ、調理器具など、多岐にわたる製品を展開しています。食品や美容、医療用の刃物まで含めると、全体のアイテム数は約1万に達します。その豊富な製品群を通じて、私たちの生活に密着した存在として親しまれています。
今後も貝印は地域貢献や教育活動を通じて、さらなるコミュニティとの繋がりを深めていく姿勢を見せています。この『爪のお手入れ講座』も、その一環として今後の活動の発展に寄与することが期待されます。
本件に関するお問い合わせ
講座についての詳細や今後の参加について興味がある方は、以下の連絡先までご連絡ください。
貝印株式会社 お客様相談室
〒101-8586東京都千代田区岩本町3-9-5
TEL:0120-016-410(フリーアクセス・ひかりワイド)
貝印公式サイト