福島スイーツ甲子園
2025-04-15 10:34:27

スイーツで結ぶ復興の絆!福島で甲子園スイーツ大会開催

スイーツで福島の復興を応援!



福島県の大熊町、富岡町、楢葉町、広野町では、全国の高校生を対象とした「スイーツ甲子園ふくしまチャレンジカップ」が開催されます。この大会は、各町の特産品を使ったオリジナルスイーツを制作するコンテストで、今回はその出場者を募集中です。

このコンテストは、東日本大震災や福島第一原発事故からの復興を支援するために、産経新聞社と福島の4つの町が共同で設立したもので、2023年にスタートし、今年で3回目の開催を迎えます。高校生なら誰でも参加できるこの大会では、楽しみながら地域の特産品の魅力を広めることが期待されています。

各町の特産品が主役



この大会では、以下の4つの部門で、それぞれの特産品を使用したスイーツのレシピを募集しています:
1. 大熊町 - キウイ
2. 富岡町 - パッションフルーツ
3. 楢葉町 - サツマイモ
4. 広野町 - バナナ

各部門のレシピは、2025年の決勝大会に向けて、書類選考で選定されます。合格した12組のチームは、2025年8月に「Jヴィレッジ」で開催される決勝大会に進出し、そこで最高のスイーツを競います。

特産品の魅力を知る



  • - 大熊町のキウイ:震災前は「フルーツの香り漂うロマンの里」として多くの農家が存在しました。震災後の復興に向けた「おおくまキウイ再生クラブ」により、キウイ栽培が復活しました。
  • - 富岡町のパッションフルーツ:南国の果実を使い、地域の特産品として育成されています。オーガニックで手間暇かけて栽培されたパッションフルーツは、個性豊かな香りが特徴です。
  • - 楢葉町のサツマイモ:サッカーの聖地「Jヴィレッジ」がある楢葉町では、スイーツに最適な「ふくしまゴールド」など、新たなブランドのサツマイモが栽培されています。
  • - 広野町のバナナ:厳しい環境を乗り越え栽培に成功したバナナは、クリーミーで濃厚な味わいとして人気を集めています。

決勝大会の魅力



決勝大会では、各部門ごとに最優秀賞として、町の名前が冠された賞が贈られます。受賞者は、日本を代表する著名なパティシエと協力し、特産品を使ったコラボスイーツを考案する機会も得られます。そのスイーツは、2026年に渋谷で開催される「ふくしまスイーツフェスティバル」で販売される予定です。

また、決勝大会の様子はBSフジで特別番組として放送されるため、多くの人にその魅力が伝わることでしょう。

スイーツがつなげる復興への道。高校生たちの挑戦を応援し、共に福島を盛り上げましょう!

応募方法・締切


応募は2025年6月10日17時まで。詳細な情報は公式ウェブサイトをご確認ください。
公式サイトはこちら



画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: 高校生 福島 スイーツ甲子園

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。